先日またホームセンターで昆虫マットと昆虫ゼリーを買おうと思い、行ってきた。
昆虫マットはクヌギのフレークを購入したが、昆虫ゼリーはウチのコクワのお気に入りがなく(やっぱりダイクマじゃないと)、また別のメーカーのものを買ってみた。
ほかに、「枯葉のお布団」というのがあったので、それも購入。
本当は山のほうへ行ってとってこようと思ったが、わざわざ売り物としてあるというのは、「寄生虫とかの心配がないってことかな」という夫の言葉にうなずいて、買うことにした。
ちょっと納得いかないが。
家に帰って、枯葉とゼリーをセットしたが、その後全く餌台の下から外に出てきた様子がない。
ゼリーも新しいほうは汚れていないので、食べていないようだ。
もしかして、もう冬眠に入るのか?
気温はここ数日はまた残暑が厳しく、真夏のようだが、気温にはあまり関係なく冬眠するのかな。
卵はどうしたかな。ちょっと心配・・・
写真は息子が幼稚園で作った紙のカブトとクワガタ、茶色のはヘラクレス?アトラス?
幼稚園のムシキングは素朴。
昆虫マットはクヌギのフレークを購入したが、昆虫ゼリーはウチのコクワのお気に入りがなく(やっぱりダイクマじゃないと)、また別のメーカーのものを買ってみた。
ほかに、「枯葉のお布団」というのがあったので、それも購入。
本当は山のほうへ行ってとってこようと思ったが、わざわざ売り物としてあるというのは、「寄生虫とかの心配がないってことかな」という夫の言葉にうなずいて、買うことにした。
ちょっと納得いかないが。
家に帰って、枯葉とゼリーをセットしたが、その後全く餌台の下から外に出てきた様子がない。
ゼリーも新しいほうは汚れていないので、食べていないようだ。
もしかして、もう冬眠に入るのか?
気温はここ数日はまた残暑が厳しく、真夏のようだが、気温にはあまり関係なく冬眠するのかな。
卵はどうしたかな。ちょっと心配・・・
写真は息子が幼稚園で作った紙のカブトとクワガタ、茶色のはヘラクレス?アトラス?
幼稚園のムシキングは素朴。
大丈夫ですよ。雑虫が心配なら日干しすると安心してつかえます。この時期はだんだん食が細くなる様です。うちの場合夜結構活動しています。基本的に夜行性なのでまだまだ活動するのではないでしょうか。この茶色はアトラスだと思います。
ケースの中も、最初はきれいでしたが、どこから湧くのか、ダニがいます。
ダニはコクワ達生活を脅かしている様子はないのですが、大発生を抑える方法はありますか?
ご教示またお願いします。
ありがとうございました。
Dr.珍さんのブログもブックマークさせていただきます。