湿生花園つづき。
クロユリなんて、山登りでもしないとお目にかかれない。
こうして苦労なく見られるのはありがたいねぇ(他の花もだけど)
園内では大切にして群生を作っている。
↑ ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)。名前の通り葉っぱの裏が白っぽい。
普通の瓔珞よりも花の形が長細い。
瓔珞とか満天星躑躅(ドウダンツツジ)とか欲しいなぁ
花を紹介する立て札には、箱根には無いことが書かれている。
ここでは、箱根にない植物も結構多い。
↑ ニッコウキスゲ。
あー尾瀬行きたい。車山でもいい。
↑ コマクサ。これも山登りしないとみられない。
こんなガレ地で、自然の状態でも咲いているそうだ。こんな場所歩くのも大変(← 登山嫌い)。
ここでは、ロックガーデンで群生させている。
↑ ササユリ。
なんでササ?と思ったら、葉っぱが笹に似ているから。へ~
清楚で美しい。
↑ ヒメシャガ。
シャガより小型で似てる、というが色がだいぶ違うよね(シャガは白い)。
シャガよりアヤメっぽい(もともとアヤメ科)。
シャガは中国原産だけど、ヒメシャガは日本原産だそう。
↑ クサタチバナ。
庭木の橘(タチバナ)に花が似ているから、ということらしいけど、そうかな?
柑橘系の花とは、やはりちょっと違う。
咲いている様子は清楚できれい。
↑ ちょっと分かりにくいけど、ヤブデマリ。背が高い!
(一番太い木の幹、これはクルミの木。すぐ横の細い木がヤブデマリの幹)
オオデマリ・コデマリは知っているけど、ヤブデマリは初めて知った。
もっと近くで見たかった。
今回、突然の思い付きで箱根湿生花園へ行ったのだけど、
目的がちゃんとある。
今の時季は、ヒマラヤの青いケシが見られるのだ。
それと、特別展示のヤマアジサイも見たかったのね。
それはまた次回。
(その3へつづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます