
久々の、このカテゴリ【詐欺】。
最近、PCで使用しているWebメールに来る詐欺メールは、
プロバイダー・Amazon・三井住友銀行・えきねっと を装ったものが多かったんだけど(即ゴミ箱行)、
昨日初めて 東京電力 を装った詐欺メールが来た。
相変わらず日本語が変。住所が切れてるし。
未払い期間:3日 って???
これに引っかかる人は少ないと思うけど、もしいたらそれは文章よく読んでないんだろーな。
ちなみに、我が家の電力会社は 東電ではない。
この詐欺メールに連続して送られてきたのは、イオン銀行 を装ったのものだった。
同じ日に来ていた生命保険会社からのメールが、なんかフィッシング詐欺っぽい画面だったので、
メールのリンクから開かず、直接ウェブからアクセスしたんだけど、
これは本物だった
あんまりたくさん詐欺メール来るから、見かけないメールだったせいで詐欺に思えたわけ。
だって『キャッシュバックのお知らせ』とか書いてあるんだもん
(覚えはあったけどおカネがらみは用心しないと)
これから年末に向けて多くなるかもしれないので、皆様お気をつけて。
ハガキの詐欺、最近来ないな~
詐欺メールはマイムのところにも来ます。
ノートンが入っているのに、毎日30通くらい…
同じタイトルでバカみたいに送ってきます。
中にはマイムのアドレスからのものもあり
怒りを通り越して呆れています。
毎日30通は多いですねぇ
ワタシのところは偽アマゾンが毎日きますね。
そもそもワタシ、アカウント持ってないんで
スマホには、SMSにクロネコヤマトとか偽宅配便屋が多いです。
ウチはウィルスバスターです
PCのインターネットプロバイダーのメールには
ものすごい数で来ます。海外通販もよく
利用するので、そりゃもうめっちゃ。
エロ関係が多い。そんなに私はエロ好きと
思われるのだろうか?(笑)
文面とか、よく考えますよね。
しっかりした日本語のもあれば、明らかに
おかしな日本語のもあるし、英語のも。
ウイルス対策はやってますが、それでも
そんなこと無関係にいっぱい来る。
もうあきらめています(笑)
そうなんです、諦めてますけど
一度だけ、プロバイダーからメールを止められたことがあります。
それは詐欺メールが来るのではなく、逆に大量のメールがワタシのアドレスから発信されている、ということで。
乗っ取られたようだったので、止めたそうです。
プロバイダーの担当者と連絡を取り合って、対処できたのでよかったのですが
悪事にインターネットが使われているのが腹立たしいです。