![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/36448105c5948d87684ac51b8f99fb91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
ウチのルーフバルコニーには、アサガオの代わりにルコウソウの種をまいて咲かせている。
ルコウソウは繊細な葉と小さな星型の花がかわいらしい。アサガオのように蔓を伸ばし、午前中に花を咲かせる。
今はこぼれダネで増えたルコウソウが、ごみや古土の入ったプランターで「はびこって」いる。きちんと植えたほうのプランターより、このごみの入ったプランターのほうが元気に咲いている。しかも、白い花が多い。
こぼれダネでよく生えるので、土の庭があればほうっておいても夏中咲いてくれそうだ。先に植えたプランターも、またこぼれダネで芽を出している。
ウチのバルコニーの植物には、こぼれダネで増えたものもある。ユキヤナギや、ローズマリーがよく他の鉢の中で小さな苗になって、植え替えを待っている。ユキヤナギはそれこそ雑草のように増殖するので、大半は捨ててしまうが・・・
お庭があればそのまま大きな株にさせたいのだけれど。
プランターガーデニングでは、大きな庭木は育てられない。ハイビスカスも私の身長くらいあるが、これ以上大きくなると困る。大きくならない植物なんてないしな~
(サルスベリは大きくなるスピードが遅いらしいけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
虫主婦さんもコンテナで植物を育てていらっしゃるのですね。私もそうです。容器栽培の良いところもありますが、植え替えや水遣りが大変ですね。
我が家はこぼれ種で増える植物か、宿根草や花木、手間いらずの物ばかりです。(^^;)
育ちすぎる植物は、これ以上大きくしたくないと思ったら植え替えの時、鉢を大きくしないで同じのに根を切りつめて植えています。ちょっと可哀想ですが。。。勿論枝もそれなりに切りつめています。
のびのびと自由に育てたいけど、狭い場所では仕方有りません。
又お邪魔させて頂きますね。有り難うございました。
こちらは白いんですね。
しょうちゃんままのトラックバックに気が付かずに風さんにおねだりしてしまいました。
arfaさんのところにもお邪魔したいけど、検索しても出てこない~ごめんなさい。
掲示板はやってますが、公開していないのです。