現実って時にホントに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7e/0625f460dccc86dde6d579d4dc0e099d.jpg?1644322442)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cf/8f46da0363110473f6e556cec613b238.jpg?1644322467)
気持ちの揺れや優しくしてくれる人に
キツイ時ありますよね。
どんどん深みにハマっちゃって
どう藻掻いても抜け出れない。
他の人たちと自分には
目には見えないけど
大きな隔たりがあって
どうしても
あっちには行けない…
なんでだろう?
私が何かしたのか?
そんな風に考えてしまったり…
この作品は私には重かったな。
リアル過ぎて…
あまりにも主人公のアレックスに
自分を投影してしまい
毎回見終わるたびに胃が重〜く
なってしまった
でも見てよかったと思うし
出会えて良かったと思います
ここからあらすじデス。
不安定で暴力的なショーンに
恐怖を感じアレックスは
幼い娘を抱きかかえ
狭いトレーラーハウスを逃げ出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7e/0625f460dccc86dde6d579d4dc0e099d.jpg?1644322442)
後先を考えずに…
まずは身の危険を守るため
現実の生活を変えるために
ただ現実は容赦ない
頼りの綱の母親は全く頼れず(逆に面倒をかけられる)
なんとか豪邸の掃除をするメイドの仕事を見つける
ただしそれはあまりにも不条理な条件
しかも最低賃金
家もなくDVシェルターに身を置く親子
働いても働いても先など見えない毎日
でもアレックスは負けられない
まだ幼い子どもを守るために
自由を手にするために…
これは手記を映像にした実話だそうです。
そうだろうな~
さっきも言ったけど、どのシーンもリアルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cf/8f46da0363110473f6e556cec613b238.jpg?1644322467)
気持ちの揺れや優しくしてくれる人に
頼ってしまうところも
上手くいくかと思うと周りの人にぶち壊されるところも
でもそんな絶望的な状況の中で
彼女の才能でもある
文筆で人生を変えていきます
しかしそう簡単には人生を開けない
また問題が立ちふさがる
ただアレックスはあきらめない
常に前を向く
これかな。うん、これだな
結局前が見えない状況って
一歩足を踏み出す勇気を阻まれます
でもなんとか勇気を出して前に進むと
意外や意外
あんなに他の人との
距離感感じていたけど
実はそれは自分が作った
思い込みのベールだったりして
結局必死に、がむしゃらに
前に進むことで
そんな境界線はいつの間にか超えていた
そういうことなんだと思う。
そして振り返ると
全て意味があったのだな~
なんて思えたりして…
生きるって本当に大変だけど
チャレンジしてみる価値はある
そう思えると幸せだよね
Netflixで視聴しました。