![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/cae76691adc67bda3a2b7fcb0a6d2acd.jpg)
おはようございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
昨日から降り続いている雨で少しは秩父の水がめであるダムにも水がたまるでしょうか。というより溜まってほしいですね。
さて今日は桑の実(私は昔「どどめ」と呼んでいました)のお話です。
散歩していると桑の実がずいぶん黒くなってきたことに気づきます。
秩父地方では昔養蚕が盛んで、多くの農家は「おかいこ」を飼っていた記憶があります。
おかいこを育てるのに必要なのが桑の葉で、畑に行くと桑の木がいっぱいあり今でもその名残はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/8714d280eed9cf497ddfb48ee3146484.jpg)
↑私が小学生の頃は、学校帰りに桑の実をとって食べたりしたのですが、今では食べる人も少なくなったのかそのまま地面に落ちています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
ジャムにしても食べられるのですが・・・
昭和工業株式会社は道路製品、土木製品、エクステリア製品などを取り扱っています。お見積りや商品についてはお気軽にお問い合わせください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
昨日から降り続いている雨で少しは秩父の水がめであるダムにも水がたまるでしょうか。というより溜まってほしいですね。
さて今日は桑の実(私は昔「どどめ」と呼んでいました)のお話です。
散歩していると桑の実がずいぶん黒くなってきたことに気づきます。
秩父地方では昔養蚕が盛んで、多くの農家は「おかいこ」を飼っていた記憶があります。
おかいこを育てるのに必要なのが桑の葉で、畑に行くと桑の木がいっぱいあり今でもその名残はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/8714d280eed9cf497ddfb48ee3146484.jpg)
↑私が小学生の頃は、学校帰りに桑の実をとって食べたりしたのですが、今では食べる人も少なくなったのかそのまま地面に落ちています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
ジャムにしても食べられるのですが・・・
昭和工業株式会社は道路製品、土木製品、エクステリア製品などを取り扱っています。お見積りや商品についてはお気軽にお問い合わせください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます