昭和工業株式会社は道路製品・土木製品及び秩父情報やエクステリア情報を発信します

私たちは、子育て中の方でも働きやすい職場環境つくりをしています。

秩父ミューズパーク2

2006-11-23 11:13:58 | 秩父情報・社内情報
秩父ミューズパークに行くとその途中に札所23番があります。手前の梅園駐車場に車を止めて坂を下っていくと、すぐもみじ並木となっています。今の時期もみじの紅葉は非常に色鮮やかであり、今週末には紅葉のピークになるのではないでしょうか。盆地である秩父はどこを見渡しても綺麗な時期である。

昭和工業株式会社の本社は秩父です

ISO内部監査

2006-11-22 13:58:53 | Weblog
本日ISO内部監査を実施しています

11月と5月の年2回実施します。朝から各プロセスごとに監査をすすめていて、最後の推進会議の中で報告をしてもらい、本日の監査が終了となります。1月には外部審査が控えているので、今回はしっかりとした監査が必要となります。もう少しです。頑張ってください。


【秩父夜祭&秩父神社】 その⑤ - 屋台芝居

2006-11-17 08:52:26 | 秩父情報・社内情報
こんにちは。「昭和工業お祭隊」です。秩父夜祭を楽しむための知識その④は「屋台芝居」です。

3日の正午から午後3時頃にかけて「屋台芝居」が行われます。4台の屋台が毎年持ち回りで歌舞伎を上演しますが、屋台を歌舞伎の舞台にかえての形は全国でも大変珍しいもので、秩父夜祭の特徴のひとつともなっています。
250年の歴史を持つといわれ、江戸時代待つまでは各町内の役者や子どもが、明治以降は地芝居の一座が、そして近年は各町内の子ども達が演ずるようになっています。

秩父では古くから絹の生産が盛んでしたが、物産の流通とともに文化も多く秩父地方に流れ入ったものと考えられています。秩父夜祭は、別名「お蚕まつり」とも呼ばれています。

昭和工業は、常に新しい文化に敏感に、快適な街づくりや自然の保護に努めています。

カーブミラー

2006-11-15 14:25:27 | 道路製品
カーブミラーもいろいろな種類があります。

アクリルミラー(一般的)、強化ガラス、ステンレスなどです。
冬場カーブミラーが曇って見えないものもあると思いますが、曇り止め防止用のミラーというのもあります。当然ちょっと高いのですが。メーカーによって名前は違いますが当社でも3社の曇り止め防止用のカーブミラーを扱っています。

またサイズは一般的にはφ800、φ1000などを中心にφ300、φ600なども自宅用に取り付ける人がいます。

昭和工業株式会社の本社は秩父です

【秩父夜祭&秩父神社】 その④ - 屋台囃子

2006-11-14 22:10:22 | 秩父情報・社内情報
こんにちは。「昭和工業お祭隊」です。秩父夜祭を楽しむための知識その③は「屋台囃子」です。

地元では「太鼓ならし」と呼ばれるならし稽古のお囃子の音がにぎやかになるのは11月の中旬あたりからでしょうか。この音を聞くと、秩父っ子は「いよいよ夜祭りだ」と心が躍ります。

この屋台囃子は屋台内部で、つまり外からは見えない二畳ほどの場所で演奏されています。大太鼓と小太鼓、そして笛と鉦が加わって引き回される間続けられます。屋台囃子には一連の流れがありますが、曲がり角などで屋台が方向転換されるときの「玉入れ」は独特のリズムで、屋台が軽く回っていく雰囲気が感じられます。
そして、特にクライマックスの「団子坂」で屋台を引き上げるときは最も力が入る見せ場ということになります。

秩父夜祭ではお旅所に桟敷席が設けられますが、できれば屋台について歩きながら楽しまれることをお勧めします。太鼓が冬の空気を通しておなかのあたりをリズム良く強く震わせてくれることでしょう。秩父っ子にとっては、それを感じるのが秩父夜祭ってことなのです。

昭和工業も、皆さんの心を震わせるような良い商品と良い工事を提供していきます。

秩父ミューズパーク

2006-11-11 15:52:42 | 秩父情報・社内情報
本日は定休日で~す

朝から雨が降って肌寒い日ですが、午後からちょっとやんだので犬の散歩に秩父ミューズパークまで行ってきました。紅葉がそろそろ始まりかけた時なので、きれいになっているかなと思っていたのですが、紅葉はまだのようです。ただイチョウはもう終わりのようで、黄色くなった葉も少し散りかけていました。

これからが見ごろです。是非秩父へ♪


メッシュフェンス

2006-11-10 19:38:54 | エクステリア製品
メッシュフェンスって知っていますか?

工場や住宅の周りにフェンス等を設置します。フェンスにもいろいろ種類があり、ネットフェンスやメッシュフェンス、アルミフェンス、目隠しフェンスがあります。ネットフェンスは金額的には安く施工ができますが、ちょっと面倒くさい部分もあります。
その点メッシュフェンスは施工が楽で、柱さえ立てれば取り付けは簡単に出来ます。見た目もきれいですね^^

住宅周りでは目隠しフェンスが人気があるようで、色はブラックやステンカラーが人気のようです。

昭和工業株式会社の本社は秩父です。フェンス等の施工もしています

【秩父夜祭&秩父神社】 その③ - 花火

2006-11-10 07:55:59 | 秩父情報・社内情報
こんにちは。「昭和工業お祭隊」です。秩父夜祭を楽しむための知識その②は「花火」について紹介します。

秩父夜祭のクライマックスには華麗な花火が欠かせません。屋台や笠鉾が団子坂をのぼる頃には羊山で打ち上げられる花火が夜空を彩ります。
この花火は明治39年に始まり大正時代にお旅所での恒例行事として盛んになったといわれています。
戦前には午後1時から始まり、大きな炸裂音と落下傘型の花火が数十発も打ち上げられたということです。2尺玉の大型(当時は尺玉すらまれだったらしい)がこれほど多く打ち上げられることは大変珍しい例だと言われています。

秩父の「冬の花火」は、ここに集まる民の心をひとつにして長く続いてきています。

※ 私たち昭和工業は夜祭の花火のように、やさしく、力強く、息長く、自然を守り、まちを創る仕事に力を尽くします。

【秩父夜祭&秩父神社】 その②

2006-11-07 10:27:47 | 秩父情報・社内情報
こんにちは。「昭和工業お祭り隊」です。今日は、秩父夜祭を楽しむための知識その①ということで、屋台と笠鉾について紹介します。

勇壮な屋台囃子を打ち鳴らし、初冬の街中を曳き回されるのが屋台4基と笠鉾2基の山車。別名『動く陽明門』と言われるほど豪華絢爛で、昭和37年には国の重要有形民俗文化財に指定されました。「屋台」は宮地(みやぢ)・上町(かみまち)・中町(なかまち)・本町(もとまち)の4基で、当番形式で屋台歌舞伎を上演します。その際に屋台本体の左右に張出舞台という付け舞台を加え、間口を広げ、芸座・仮芸座や花道などが設けられます。 (写真は手前が上町屋台、奥が中近笠鉾)

 「笠鉾」は中近(なかちか)と下郷(したごう)の2基で、神霊のより依代としての要素を供えており、その構造は土台の中央から長い真柱を立て、3層の笠を立てます。緋羅紗の水引幕を吊り、造り花を放射状に垂らしています。しかし大正3年に笠鉾の順路に電線が架設されたため、笠鉾本来の姿での曳行はできなくなり、屋形姿で曳いています。
(秩父まつり会館HPから)

ガードレール

2006-11-02 14:28:52 | 道路製品
皆さんもご存知だと思いますが、車道と歩道の間にガードレールやガードパイプというものがあります。

このガードレール、大きく分けると土中式(土の中に直接建て込んでいる)とコン中式(舗装や、基礎ブロックに建て込まれている)があります。土中式は一般的に柱と柱の間隔が4m、コン中式は2mとなっています。中には3m、1.5m、1mといった物もあります。

距離を大まかに計る時には知っておくと便利です。是非一度、計ってみてください

昭和工業(株)本社は秩父です