おはようございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ひんやりとした朝ですが、昼間は暖かくなりそうですね。先日から会社にあるツバメの巣に常時ツバメが入っている光景を見ます。卵を暖めているのでしょうか
早く雛が孵るといいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
さて今日のご紹介商品は「益子焼サイン(表札)」です。
日本各地の伝統技能を採り入れた、こだわりのサインです。以前にも備前焼や東京七宝焼などもご紹介しましたが、今回は栃木県の益子焼サインです。
益子焼の代表的な色合い「益子七釉(ましこななゆう)」から4色をサインに採用しています。伝統的技法と釉薬(ゆうやく)によって描き出される模様は焼き物ならではの独特な味わいと色彩をもたらします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
寸法:185x185
デザインパターン:18種
色・柄:黒釉に柿流、呉須、マット釉に青磁流、飴釉
文字色:白・黒・金・銀
この商品のメーカーは東洋エクステリア株式会社です。
提供は昭和工業株式会社でした。エクステリアの販売や施工もしています。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:y-oosawa@showa-kogyo.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ひんやりとした朝ですが、昼間は暖かくなりそうですね。先日から会社にあるツバメの巣に常時ツバメが入っている光景を見ます。卵を暖めているのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
さて今日のご紹介商品は「益子焼サイン(表札)」です。
日本各地の伝統技能を採り入れた、こだわりのサインです。以前にも備前焼や東京七宝焼などもご紹介しましたが、今回は栃木県の益子焼サインです。
益子焼の代表的な色合い「益子七釉(ましこななゆう)」から4色をサインに採用しています。伝統的技法と釉薬(ゆうやく)によって描き出される模様は焼き物ならではの独特な味わいと色彩をもたらします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
寸法:185x185
デザインパターン:18種
色・柄:黒釉に柿流、呉須、マット釉に青磁流、飴釉
文字色:白・黒・金・銀
この商品のメーカーは東洋エクステリア株式会社です。
提供は昭和工業株式会社でした。エクステリアの販売や施工もしています。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:y-oosawa@showa-kogyo.jp