![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/21671c3dc41cff6e8c71669661e16f1d.jpg)
おはようございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日の雪も融けるのがはやく、道にはもうそれほど残っていません。ただ回りを見ると銀世界には変わりはありませんが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
今日から早いもので3月です。弊社も3月が一番の繁忙期となりますので、この1ヶ月を事故の無いように工事等も行っていきたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
さて今日のご紹介商品は京町家シリーズ「格子」です。
京都の伝統を活かしてデザインした格子ユニットです。
カラーは昨日の商品とおなじようにからちゃ(唐茶)、かれいろ(枯色)、くろちゃ(黒茶)、かきちゃ(柿茶)の4種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b4/7ccc4a876ea3782ad6b2bac9b9363291.jpg)
「糸屋格子」は糸屋、織屋など繊維関係の店構えによく使われている糸屋格子。
余談ですが、調べてみますと糸屋格子は親通し切子格子とも言われているそうで、太さの違う親子の格子のうち子格子の上部を切り止めて切子とし、内部の採光をよくしています。
切子の数は一本から四本くらいまであり、もっとも明るさが必要な織屋で使われるものが四本切子、糸屋と紺屋が三本切子、呉服屋が二本切子といったそうです。
この商品のメーカーは株式会社タカショーです。
提供は昭和工業株式会社でした。エクステリアの販売や施工もしています。お気軽にお問い合わせください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日の雪も融けるのがはやく、道にはもうそれほど残っていません。ただ回りを見ると銀世界には変わりはありませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
今日から早いもので3月です。弊社も3月が一番の繁忙期となりますので、この1ヶ月を事故の無いように工事等も行っていきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
さて今日のご紹介商品は京町家シリーズ「格子」です。
京都の伝統を活かしてデザインした格子ユニットです。
カラーは昨日の商品とおなじようにからちゃ(唐茶)、かれいろ(枯色)、くろちゃ(黒茶)、かきちゃ(柿茶)の4種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b4/7ccc4a876ea3782ad6b2bac9b9363291.jpg)
「糸屋格子」は糸屋、織屋など繊維関係の店構えによく使われている糸屋格子。
余談ですが、調べてみますと糸屋格子は親通し切子格子とも言われているそうで、太さの違う親子の格子のうち子格子の上部を切り止めて切子とし、内部の採光をよくしています。
切子の数は一本から四本くらいまであり、もっとも明るさが必要な織屋で使われるものが四本切子、糸屋と紺屋が三本切子、呉服屋が二本切子といったそうです。
この商品のメーカーは株式会社タカショーです。
提供は昭和工業株式会社でした。エクステリアの販売や施工もしています。お気軽にお問い合わせください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます