![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/ade4ea0b6f0b36dc18e8563163b53355.jpg)
おはようございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
雨が降ってきました。湿気が多く逆に蒸し暑く感じるかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
外出の際はみなさまも十分熱中症には気をつけてください。
さて今日は先週に引き続き弊社で行っている工事の一部をご紹介出来ればと思います。
まずは「転落防止柵設置」です。
弊社ではガードレールと共に写真のような転落防止柵の設置工事は得意としています。
転落防止柵は高さ1100㎜が標準となっていて、反対側に落ちることを防止しているフェンスです。
さまざまな形状がありますが、一般的にこの縦格子を使っています(弊社にもこの縦格子であれば在庫として保管しています)。
勾配の場所は受注品として製作する場合もありますが、メーカーによっては自在勾配のパネルを使用することもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/32e4ac5f1612fa9a68836802bdd8ee62.jpg)
↑設置後の写真ですが、このようにきれいに仕上がります。
提供は昭和工業株式会社でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
雨が降ってきました。湿気が多く逆に蒸し暑く感じるかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
外出の際はみなさまも十分熱中症には気をつけてください。
さて今日は先週に引き続き弊社で行っている工事の一部をご紹介出来ればと思います。
まずは「転落防止柵設置」です。
弊社ではガードレールと共に写真のような転落防止柵の設置工事は得意としています。
転落防止柵は高さ1100㎜が標準となっていて、反対側に落ちることを防止しているフェンスです。
さまざまな形状がありますが、一般的にこの縦格子を使っています(弊社にもこの縦格子であれば在庫として保管しています)。
勾配の場所は受注品として製作する場合もありますが、メーカーによっては自在勾配のパネルを使用することもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/32e4ac5f1612fa9a68836802bdd8ee62.jpg)
↑設置後の写真ですが、このようにきれいに仕上がります。
提供は昭和工業株式会社でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます