御朱印帳の記録

神社仏閣の御朱印、納経印
群馬県の神社を中心に近県を参拝しています。

群馬の神社仏閣

2012年04月18日 22時05分50秒 | 御朱印帖
奈良、伊勢の旅を終え、御朱印の魅力とりつかれ、改めて地元群馬県内の神社仏閣を思い浮かべると有名なところが数多くあります。
まずはホームページを検索して、御朱印のもらえそうな所を物色しました。
いろいろ見させて頂くと群馬って、御朱印の宝庫でした。

赤城神社、榛名神社、妙義神社
ちなみにこの3社は、上毛三山という県内で目立つ?山にあります。
目立つというのは、前橋、高崎からだと周りを囲むように眺められる山々ですが、私の住むところからは大きく妙義山しか見えません。(ちょっと高いところへ行けば見えますけど・・)
神社だけリストを作っても
前橋で9社、高崎で7社は確実。

寺院は、高崎白衣観音、水澤観音、白岩観音、迦葉山、少林山達磨寺・・


群馬県は中心の前橋からならどこでも1時間あれば行けます。(1時間半かな?)
でも、群馬の片田舎の住んでいる私にとっては、端っこは2時間以上かかります。

と言うことで、近くの所から、改めてお詣りして御朱印を頂くこととしました。

と言いながら、実はすでに、県内の神社6、寺院7
先日、長野の諏訪大社にお詣りして4社、+1社の御朱印を頂きました。

明日から、群馬県内の寺社仏閣と御朱印を紹介して行きます。
(毎日1件を目標にしていたのですが、今日は飲み会、酔っぱらいには写真の編集ができないので・・)

今日の表紙は唐招提寺の御朱印帳です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊雜宮(いざわのみや) | トップ | 上野国一之宮 貫前神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

御朱印帖」カテゴリの最新記事