![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/a18101dedfc6f5207a3d9b2e28b3b029.jpg)
高崎市となった吉井町長根の丘陵にある神社です。参拝したときは社務所の脇の呼び鈴を押しましたが留守のようでした。(H25.01.19)
国道254号線と上信越自動車道の間の丘陵に鎮座しています。
地元では「からしなさま」と呼ばれているそうです
社は南東向きで高速道路に向いています。参道の向こうは山。
今の集落は社の後ろに広がっています。昔の人はどこに住んでいたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/20/9448b712f63e7532bd44b13d7f42a764.jpg)
随神門の両脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/249222918904448fb45ee02b12cd447e.jpg)
立派なネックレスをした「狛犬」でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/be/36f820b0684ee2faaf25d4dc27218cc2.jpg)
拝殿
お参りした後、周りを探索、地元の古碑「多胡碑」のレプリカがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/5b4034e24f0b4b312622570a3b4d0d59.jpg)
地元の石材屋さんが寄贈したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/821752a062355ccae3cc5b8a7fa70b2c.jpg)
拝殿に向かって右、東側に道を挟んで社務所があります。
宮司さんの居宅でもあるようです。呼び鈴を押してみましたがお留守のようでした。
この丘陵から見る妙義山浅間山は見事です。
またお参りしながら、写真も撮るつもりで来てみます。
H25.1.26 拝受しました。
御朱印ではなく、「参拝之章」でした。
国道254号線と上信越自動車道の間の丘陵に鎮座しています。
地元では「からしなさま」と呼ばれているそうです
社は南東向きで高速道路に向いています。参道の向こうは山。
今の集落は社の後ろに広がっています。昔の人はどこに住んでいたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/20/9448b712f63e7532bd44b13d7f42a764.jpg)
随神門の両脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/249222918904448fb45ee02b12cd447e.jpg)
立派なネックレスをした「狛犬」でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/be/36f820b0684ee2faaf25d4dc27218cc2.jpg)
拝殿
お参りした後、周りを探索、地元の古碑「多胡碑」のレプリカがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/5b4034e24f0b4b312622570a3b4d0d59.jpg)
地元の石材屋さんが寄贈したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/821752a062355ccae3cc5b8a7fa70b2c.jpg)
拝殿に向かって右、東側に道を挟んで社務所があります。
宮司さんの居宅でもあるようです。呼び鈴を押してみましたがお留守のようでした。
この丘陵から見る妙義山浅間山は見事です。
またお参りしながら、写真も撮るつもりで来てみます。
H25.1.26 拝受しました。
御朱印ではなく、「参拝之章」でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます