
チマチマ進めています。
本当にチマチマですがww
今回はMG(=マスターグレード)ならではの、
内部フレームの紹介を兼ねつつ、
仕上げで見えてくるフレーム部分を確認し、
どの部分の表面処理をし、
どこまで塗装するかの確認作業を行っています。
以前紹介した素組状態がこちら。

ここから外装装甲パーツを剥がしながら、
装甲の裏側や見えてくる内部フレームなどを確認していきます。
腰アーマー裏側。
右がフロントパーツと左がリアパーツです。

しっかり色分けされていますが、
フロント裏側の白いピン部分は同じグレーで塗装しておきたいです。
サイドアーマー裏もグレーで塗っておきたいです。
腰アーマーを外していった状態。

股間の下側や足の付け根の丸い形状の関節パーツはチラチラ見えるので、
フレーム色で塗っておきたい場所です。
リアアーマー裏

これも白いピンはグレーで塗りたいところ。
足パーツ。

伸ばした状態でも関節は見えるのでフレーム色で塗る。
膝を曲げていくと、

こんな感じでフレームが露出してくるので、
しっかりフレーム色で塗りたいのと、
腿の中から見えてくるパーツは膝関節と連動して動くので、
これだけワンポイントで別の色にしたいです。
膝アーマーの内側。

ここも見えてくるので、グレーで塗りたいです。
膝の裏。

そういえばここは合わせ目がありますが、
段落ちモールドになっているのであまり違和感はないです。
表面処理してモールドを活かす方向で。

逆に膝の表側はなぜか段落ちモールドになっておらず、
合わせ目がガッツリ見えるので処理が必要そうです。
ただ、この部分は後ハメ加工も難しい部分なので、
裏側同様に段落ちモールドを作って仕上げで見せた方がよさそうです。
しかし良く曲がりますなー。
足首周り。

ここも中のブロックが合わせ目が見えます。
このパーツは合わせ目処理が容易なので、
接着して合わせ目を消して塗装したいと思います。
腕の付け根。

ここの関節パーツも見えるので、
しっかり塗装しておきたいところ。
首の付け根周り。

首パーツや周りのグレーのパーツも塗装します。
腕パーツ。

肘関節が見えますので塗ります。
肘の裏。

こちらも見えるのでもちろん塗ります。
肘を曲げると、

こんな感じで見えてくるので、
肘関節も中までしっかり塗る必要ありです。
肩内部。

足の付け根同様、球体のパーツが見えてくるので、
これもフレーム色でしっかり塗装。
肩アーマーの内側もグレーで塗ります。
バックパックとバーニア。

この辺のグレーパーツももちろん見えるので、
メタリック色を使って塗り分けたいです。
で、全身の装甲パーツを外して、
フレームだけで組んで立たせた状態がこちら。









骨人間ですけどちゃんと自立しますww
コックピットももちろん開閉します。
中にはパイロットの張五飛くんが座っています。
この子は塗りませんww
ほぼ全く見えなくなるのでww
フレームパーツは全体は塗装するつもりはないです。
あくまで、装甲パーツを付けて動かした時に見えるところだけを、
表面処理・合わせ目処理等行い、クリアランス処理も行って、
塗装をして仕上げたいなというところです。
今回はこんな感じで経過報告でした。
本当にチマチマですがww
今回はMG(=マスターグレード)ならではの、
内部フレームの紹介を兼ねつつ、
仕上げで見えてくるフレーム部分を確認し、
どの部分の表面処理をし、
どこまで塗装するかの確認作業を行っています。
以前紹介した素組状態がこちら。

ここから外装装甲パーツを剥がしながら、
装甲の裏側や見えてくる内部フレームなどを確認していきます。
腰アーマー裏側。
右がフロントパーツと左がリアパーツです。

しっかり色分けされていますが、
フロント裏側の白いピン部分は同じグレーで塗装しておきたいです。
サイドアーマー裏もグレーで塗っておきたいです。
腰アーマーを外していった状態。

股間の下側や足の付け根の丸い形状の関節パーツはチラチラ見えるので、
フレーム色で塗っておきたい場所です。
リアアーマー裏

これも白いピンはグレーで塗りたいところ。
足パーツ。

伸ばした状態でも関節は見えるのでフレーム色で塗る。
膝を曲げていくと、

こんな感じでフレームが露出してくるので、
しっかりフレーム色で塗りたいのと、
腿の中から見えてくるパーツは膝関節と連動して動くので、
これだけワンポイントで別の色にしたいです。
膝アーマーの内側。

ここも見えてくるので、グレーで塗りたいです。
膝の裏。

そういえばここは合わせ目がありますが、
段落ちモールドになっているのであまり違和感はないです。
表面処理してモールドを活かす方向で。

逆に膝の表側はなぜか段落ちモールドになっておらず、
合わせ目がガッツリ見えるので処理が必要そうです。
ただ、この部分は後ハメ加工も難しい部分なので、
裏側同様に段落ちモールドを作って仕上げで見せた方がよさそうです。
しかし良く曲がりますなー。
足首周り。

ここも中のブロックが合わせ目が見えます。
このパーツは合わせ目処理が容易なので、
接着して合わせ目を消して塗装したいと思います。
腕の付け根。

ここの関節パーツも見えるので、
しっかり塗装しておきたいところ。
首の付け根周り。

首パーツや周りのグレーのパーツも塗装します。
腕パーツ。

肘関節が見えますので塗ります。
肘の裏。

こちらも見えるのでもちろん塗ります。
肘を曲げると、

こんな感じで見えてくるので、
肘関節も中までしっかり塗る必要ありです。
肩内部。

足の付け根同様、球体のパーツが見えてくるので、
これもフレーム色でしっかり塗装。
肩アーマーの内側もグレーで塗ります。
バックパックとバーニア。

この辺のグレーパーツももちろん見えるので、
メタリック色を使って塗り分けたいです。
で、全身の装甲パーツを外して、
フレームだけで組んで立たせた状態がこちら。









骨人間ですけどちゃんと自立しますww
コックピットももちろん開閉します。
中にはパイロットの張五飛くんが座っています。
この子は塗りませんww
ほぼ全く見えなくなるのでww
フレームパーツは全体は塗装するつもりはないです。
あくまで、装甲パーツを付けて動かした時に見えるところだけを、
表面処理・合わせ目処理等行い、クリアランス処理も行って、
塗装をして仕上げたいなというところです。
今回はこんな感じで経過報告でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます