いつされたか定かでないが、今日、利用して気がついた。
議員の私には何の連絡も無かったから、市が行ったのではなく、公安委員会か警察が行ったのであろう。
普段利用している人も気が付かないも知れない。
交通量調査もまともにしていない逗子市だから、スクランブル化してもその前とではどう変わったかなどは的確に説明できるはずはない。
感覚の問題でしか説明できないのは明白だ。
まぁ、横断歩道の移設についても利用している歩行者の意見など何にも無視して、車利用者だけでの意見を尊重して移設するぐらいだから、声が多いいよりも声が大きい方が得するのが今の逗子市の現状である。
本気で逗子市の将来を考えているのが、馬鹿らしくなるくらい、今の行政の動きは腐っているのではないかと感じる。
今や行政は逗子駅は徒歩や公共機関を使うものが馬鹿をみて、自家用車を利用する人だけの利便性を考えているのである。
だいたい、通勤通学で逗子駅を使ったことのない、人間の意見が幅を利かせていること自体が間違いである。
その歪みは、近い将来、取り返しのつかないことになるのは明白である。
市民の代表であるはずの議員の意見よりも、何の責任の無い一市民の意見を聞いてしまうシステムは間違っている。
最新の画像もっと見る
最近の「市内の出来事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 海山時間(7)
- 自動車(3)
- 青少年指導員(4)
- ガーデニング(5)
- ウクライナ(3)
- 逗子海岸(361)
- 議会(382)
- 逗子7丁目東自治会(15)
- 市行事(73)
- 市事業(203)
- 議長(110)
- 逗子葉山ラグビースクール(130)
- 議員活動(31)
- PTA会長(69)
- 海山時間(5)
- 小学校(18)
- 逗子市議会議員選挙(13)
- 総合的病院(26)
- 田越川(22)
- 市内の出来事(83)
- コロナウイルス(30)
- 選挙(80)
- 池子問題(67)
- 新型インフルエンザ(5)
- 旧野外活動センター(4)
- 小坪5丁目土砂崩れ(小坪海岸トンネル)(2)
- その他(155)
- 逗子体育会(9)
- 東京オリンピック(1)
- 子育て(2)
- 日記(3)
- 保育園パワハラ(1)
- 副議長(1)
- 監査(11)
- 教育(1)
- 行政視察(9)
- SSPC(1)
- 池田通り(9)
- 花咲計画(7)
- インポート(2291)
バックナンバー
人気記事