昨日も実質休みになってしまいましたが、色々無駄に終わった休日となりました。
今日こそはとマフィンを作りたいと思います‼️黒くなってきたバナナを救済せねばなりません。
ずっと書きたかったんだけど、日々のゴタゴタ記録が重なって書きそびれてしまい、このままいくと色々忘れちゃうんで載せます❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/7591b4871ae3fe822cdea09a03005afc.jpg?1724195724)
🖼️ミュシャ展🖼️
アルフォンス ミュシャはチェコの人。
有名なのは、モエエシャンドンのシャンパンの箱絵だと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/80c6537a9aa470169a07b530ae415f97.jpg?1724195489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/4c381ee498e98800c4e26dcce669832d.jpg?1724195502)
古い缶のバージョンが展示されてました。
ミュシャは、ポスターとか広告とか挿絵とか,大衆向けのデザインにも積極的に取り組んでいて,簡単に言えば "美術を身近に"という思いのもとで取り組んでいたようです。だから人気があって、生きてる間に大成功したのだと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/94/35432053cb30ad29bd864de9950fa0c1.jpg?1724195550)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e5/4d77bd7046538000b4ab99be0ec72ae9.jpg?1724195551)
入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/215ec481bd1391d07ef1b0dfb08f4f80.jpg?1724196507)
挿絵や表紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/83e0e0da4db6263aca7ea74e9c8fdd0d.jpg?1724196507)
会社のカレンダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/3acdb33e8ee3c09fc6b38a901b02e9d6.jpg?1724196507)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/db/9345154813609f1b3fc83ca7fa9ad1ad.jpg?1724196507)
レストランのメニュー表
財政難の祖国のために無償で、切手のデザインをしたと書かれていましたが、どれも美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/2cab48ba7ff91477385f3f86753bddd3.jpg?1724196661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0c/94e8fd68ecc7c369481ba29ffa181ec9.jpg?1724196661)
椿姫。これが1番好きかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/ac5794150e073d69b90f9a380ae41229.jpg?1724196661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1c/e25dbdeac2a2506b0638bf65b6da5ce7.jpg?1724196661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/cb001e8c7bd80b287d2143808257cd62.jpg?1724196661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5b/b41c3628f1f77a8ad5ffd69c77215d95.jpg?1724196688)
コンサートポスター。このカラフルな感じも私には刺さりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/ad57e944949023ac37f70c555bf1ab73.jpg?1724196703)
こういうデザイン画もたくさんあって、アルファベットとか数字とか、模様みたいなものの教本も 学生向けにたくさん出していたようです。
すごく身近で、美しく,身の回りにあっても嫌味のない、デザイン性の素晴らしさを見ることができました😊
お土産を買うか迷いましたが,やめました。なぜならいつでも手に入りやすそうだったから……
有楽町、京都,大阪,横浜などにお店があるようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/52/da55903023a35d77221adcbf53d34b6c.jpg?1724196954)