◆名 称:有限会社デンソーサインプラン
◆店舗所在地:兵庫県尼崎市東園田町6-103-1 3F 661-0953
tel06-0491-3552 fax06-6491-3552
URL:http://totalsignplan.net e-mail:pos-to@ds-plan.net
◆取 扱 品 目:看板ならなんでも!(その他看板以外の工事等も行っております)
詳細は、弊社ホームページか当ブログをご参照ください。
注:担当者が出来ると判断した物に限る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d8/bb5e96006fda20bd40db163fa53ac668.jpg)
ステンレスの切り文字看板です。
ゴールドで、細いラインが魅力的です。
素材・大きさや文字数などによって、金額がかわります。
大阪・北新地 クラブ・ビィジュ様
久々の更新となりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
先月、お得意先のご注文で、ポスターのデザイン及び、レイアウトの製作をを注文いただき
わずか、2日間で10種類近くのデザインを起こしました・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
内容は、JR茨木駅のコンコース内の天井から吊り下げるポスターです。
アップルガーデン<茨木>という、マンションのモデルルームの広告です。
細かい点まで何度も打ち合わせし、初の残業までしました。。。
(一番遅い時で11時前でしたね。。。
)
一つ直してはメールで送付して・・・何度も繰り返しやっと出来上がりました。
まさかとは思いましたが、最後の最後に、社長の写真を入れて欲しいとのこと。。。
とくとご覧あれ・・・先月24日から、JR茨木市駅内で、掲出されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
アパ全景
アパ斜め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
先月、お得意先のご注文で、ポスターのデザイン及び、レイアウトの製作をを注文いただき
わずか、2日間で10種類近くのデザインを起こしました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
内容は、JR茨木駅のコンコース内の天井から吊り下げるポスターです。
アップルガーデン<茨木>という、マンションのモデルルームの広告です。
細かい点まで何度も打ち合わせし、初の残業までしました。。。
(一番遅い時で11時前でしたね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
一つ直してはメールで送付して・・・何度も繰り返しやっと出来上がりました。
まさかとは思いましたが、最後の最後に、社長の写真を入れて欲しいとのこと。。。
とくとご覧あれ・・・先月24日から、JR茨木市駅内で、掲出されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/17e6ff17bb24c2d81f12dc8732657b8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/202800729d89ca09076c791ac81f7a3f.jpg)
カッティングプロッターを導入してから、何回目かの製作事例です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
今回の現場は、せっかくのプロッターだからと、ここぞとばかりに使用しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
データの作成も大変でしたが、カス取り(シートの不要な部分を剥がしとること)も大変でした。。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
今回は、新社屋の屋内ピクトサインだったので、量もありましたし・・・
根気よく作成しては、カス取り・・現場では貼り付け箇所に細々と貼り付け。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ほぼ内職状態でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3b/94d303e2f5c38912143c8f67c66a021a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
トイレピクトサインと、喫煙所ピクトサインです。
トイレはまだ良かったのですが、喫煙所のたばこのマークがなかなか難しかったですね。
部分部分で、シートをカットしているので、小さければ小さいほど、難しいわけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
しかし、現場へ行くと楽しいこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/a0fe3be27fd4e6641d719d8b923e0f83.jpg)
現場で待っているときに、やたらと雀の飛ぶのが目につくなぁと思っていたら・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
入口上のエアコンの室外機の穴に、雀が巣を作っていて、中には雀の赤ちゃんがいたようで・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
親鳥が飛んできてはせっせと餌をあたえていました。
見られないものも発見できて、楽しいこともありますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
今回の現場は、せっかくのプロッターだからと、ここぞとばかりに使用しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
データの作成も大変でしたが、カス取り(シートの不要な部分を剥がしとること)も大変でした。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
今回は、新社屋の屋内ピクトサインだったので、量もありましたし・・・
根気よく作成しては、カス取り・・現場では貼り付け箇所に細々と貼り付け。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ほぼ内職状態でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3b/94d303e2f5c38912143c8f67c66a021a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
トイレピクトサインと、喫煙所ピクトサインです。
トイレはまだ良かったのですが、喫煙所のたばこのマークがなかなか難しかったですね。
部分部分で、シートをカットしているので、小さければ小さいほど、難しいわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
しかし、現場へ行くと楽しいこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/a0fe3be27fd4e6641d719d8b923e0f83.jpg)
現場で待っているときに、やたらと雀の飛ぶのが目につくなぁと思っていたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
入口上のエアコンの室外機の穴に、雀が巣を作っていて、中には雀の赤ちゃんがいたようで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
親鳥が飛んできてはせっせと餌をあたえていました。
見られないものも発見できて、楽しいこともありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
カッティングプロッターを入れました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/9fcd8885a26c2d38cf7ce001f6d181f7.jpg)
カッティングプロッターとは、簡単に言うとカッティングを作る機械のことです
カッティング文字というと馴染みがあるかと・・・
よく車の窓や、お店のガラスなどに貼っているアレです。
窓やガラスだけとは限りませんが。。。もちろん屋外にも使用します。
実は購入したのではなく、お古をいただいたんですがね
これがまた、なかなか面白くて
まず、データを作成したら、専用のパソコンで開きます。
プロッターの設定をするだけで、機会がデータ通りに切ってくれるわけです
しかし、全てを切り落としてくれるわけではなく、薄いシートと剥離紙とを
切り剝さないように薄くカットしてくれます。
出てきたシートのいらない部分を剝していきます。この作業が大変疲れる上に
神経を使うので、私以外の人間は楽しくはないそうです(汗)
必要な部分だけを残し、上からまた別の専用用紙を貼り付けて完成です
細かい作業ですが、私は非常に楽しんでやっています
早く仕事にならないかな~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/9fcd8885a26c2d38cf7ce001f6d181f7.jpg)
カッティングプロッターとは、簡単に言うとカッティングを作る機械のことです
カッティング文字というと馴染みがあるかと・・・
よく車の窓や、お店のガラスなどに貼っているアレです。
窓やガラスだけとは限りませんが。。。もちろん屋外にも使用します。
実は購入したのではなく、お古をいただいたんですがね
これがまた、なかなか面白くて
まず、データを作成したら、専用のパソコンで開きます。
プロッターの設定をするだけで、機会がデータ通りに切ってくれるわけです
しかし、全てを切り落としてくれるわけではなく、薄いシートと剥離紙とを
切り剝さないように薄くカットしてくれます。
出てきたシートのいらない部分を剝していきます。この作業が大変疲れる上に
神経を使うので、私以外の人間は楽しくはないそうです(汗)
必要な部分だけを残し、上からまた別の専用用紙を貼り付けて完成です
細かい作業ですが、私は非常に楽しんでやっています
早く仕事にならないかな~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f3/9d3074f91e3d35109dc8bef994f0cd0b.jpg)
大阪・梅田の壁面看板の改修工事に行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
もともとはトライビジョンと言って、板面の三角ルーバーの回転により
一つの画面スペースに最大三つの看板を表示することができる看板です。
指定した時間により、三角のバーがパタパタと回り思わず目を引く
ユニークな看板の一つです。よく駅のコンコースなどに使用されています。
今回は撤去なんですがね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
改修後は普通の壁面看板で、インクジェットシートを貼ります。
屋外にも使用できるのですが、今回はホテルの壁面に取り付けられたものです。
実はまたその現場の怖いこと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_m.gif)
まず、歩道橋から脚立をあがり、歩道橋の屋根へと上がります。
その屋根からまた梯子をつたい、看板へとあがるのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/a43ef8bc24529bbdfd660e4ac44e7781.jpg)
足場からの写真
見晴しはいいけど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
養生シートがなかったら怖くてとても上がれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
工程としては、初日の深夜から、高所作業車で荷揚げをし
その日の内から、朝10時から現場で足場掛けです。
足場が出来たらトライビジョンを撤去していきます。
次に新設看板の鉄骨を組み立て・パネル貼り・シート貼りとつづきます。
荷揚げ・荷降ろしを含め、計5日間の現場でした。
今回ももちろん写真撮影だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/97/87c7a6e19690f1c5c9338ed4422766f1.jpg)
完成現場写真
なんで完成写真の方が小さいんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
西宮の壁面看板へインクジェットシートを貼りに行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
何回もデータ作成を繰り返して出来たシートをやっと貼りに行けるとの事
いろんな都合でなかなか行けなかったんですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
現状はこんなカンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/1e70d30464e4da0d1bf7dc71bcdb0e3d.jpg)
板面にアルポリを貼って行きます。その上から3分割したシートを貼り付けます
今回の分は写真なのですが、お寺さんの看板なので仏様?の写真で
超アップなのであいまいな雰囲気があって、とても気を使うというデータでもないそうです。
文字は多かったのでその辺はデータ作成にも気を使いましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_s.gif)
写真でもあるように、高所作業車での作業でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2a/4dd30b650b5820515b8e64c844df2a33.jpg)
下で見ていて非常に怖かったですね・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
もちろん私は写真撮影兼ゴミ拾い係りです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
仕上がりはこんなカンジです
なんか落ち着くカンジ??なむ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/2f879416a5eb6c6b1fb99066ea64d1f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
何回もデータ作成を繰り返して出来たシートをやっと貼りに行けるとの事
いろんな都合でなかなか行けなかったんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
現状はこんなカンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/1e70d30464e4da0d1bf7dc71bcdb0e3d.jpg)
板面にアルポリを貼って行きます。その上から3分割したシートを貼り付けます
今回の分は写真なのですが、お寺さんの看板なので仏様?の写真で
超アップなのであいまいな雰囲気があって、とても気を使うというデータでもないそうです。
文字は多かったのでその辺はデータ作成にも気を使いましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_s.gif)
写真でもあるように、高所作業車での作業でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2a/4dd30b650b5820515b8e64c844df2a33.jpg)
下で見ていて非常に怖かったですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
もちろん私は写真撮影兼ゴミ拾い係りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
仕上がりはこんなカンジです
なんか落ち着くカンジ??なむ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/2f879416a5eb6c6b1fb99066ea64d1f0.jpg)