しまうまの散歩道

昭和の青年( 1942年生まれ )島根県石見銀山むら、より。

「石見銀山便り」 今日の主役 大正~現在

2011-09-16 19:28:42 | 日記

                                                                                                  前ページと画像が前後いたしますが、あしからず。 今日も畑に秋野菜、3種 種蒔き, かぶ、ほうれん草、青梗菜  

 (ちんげんさい)。 大正 ~ 現在までと 大げさに書きましたが、捨てるに捨てれない  = 想いいれの有る品 = が小屋

に氾濫し、もう少し 整理」整頓 できればと 何時も想うばかりで、なかなか きっちり と整理できない、今日はここまでの

整理が出来た、 大正時代の桶、2個、その横に M,B 車の ラジエーター と メインライト、120W x 2個

画像, 物置き小屋風景 ①,

 

***,

 


「石見銀山便り」 今日の主役, 芋のつるで自給自足 (1)

2011-09-16 18:19:55 | 日記

                                                                                                  食べ慣れたた物は違和感なく お口に入れることが出来ます、現代の 「 インスタント 」なる物も多く氾濫しているが、 

この前世界旅 で エジプト の ピらミット の市街での食事で, かの有名な 大王、ッタンカーメン 何世?。が食べてか

は知らねども、手抜きしてない 極上の王様の食事に 似たる 物を食したが 美味 で有った よって芋の蔓 も手間暇は

掛かるが 中々旨い,

画像,芋の つる, 畑仕事の主役, 大正~現代、M,B ラジエーター、上に見える、かーちゃんのスキー。

 

http://pub.ne.jp/simauma42/    ,     「石見銀山縁側日記」  , しまうま42、 

 

***,

 

ぷらら ブローチ ブログ

 

***,