しまうまの散歩道

昭和の青年( 1942年生まれ )島根県石見銀山むら、より。

香木の森に花見へ、早駕籠でお出かけ,「NO,1」

2012-10-14 19:03:08 | 「石見銀山縁側日記」

   

この時期 バラ が咲くいい時期だとは想いもせずに、又 浜茄子の花も咲いていた,広いイングリッシュ

ガーデン は穏やかな日曜日で、家族連れが多いい, 県外者の広島ナンバー が6割がたと多い。

高原の盆地状の土地の利点を生かし,農産物,温泉,このハーブガーデン と山奥の町としては珍しく

ユニーク で豊かな町と思います, 何処を見ても,花、はな、花 そして空気は綺麗,総ての施設への

入園量は総て 無料 なのもすばらしーい,

**,

 


修理は楽しく,MB発電機分解組み立てまで,

2012-10-13 18:58:36 | 「石見銀山縁側日記」

      

 車とは高くつくものと福祉作業所の クッキー @50、- と比較すべき物ではないが,このクッキーが

何個ほど買える、 およそ 300個近く買える,高いか安いかはその人の見方次第ですが、

ここまで分解して見ましたが、要修理の箇所がなく又、即組み立てと成り 明日には本体エンジンに

組み込み作業が待って居ます、 (電気的絶縁性能は落ちている様に見受けられましたが取り合えず

現状のままで問題はないと判断 )

**,レギュレーター ブラシ (集電気) ボッシュは色んな国で物を作っているようです、この前は確か

エジプト産でしたが。

**,

 

 


水中花柿の葉添え, 冬に備えてエコ材料

2012-10-12 09:51:54 | 「石見銀山縁側日記」

    

昨日買い求めた 商品名,「カネライトフォーム スーパーEー1」 厚さ30m/m 定尺を2枚張り合わせ (1枚,@1050,-)

お風呂の中蓋を作る, 風呂釜の R を3ミリの鋼線で 滑らかな曲線を出そうと頭の中の設計図は既に

出来上がっており,1時間も有れば出来上がる, 簡単にして 熱効率は抜群,さらなる節電に努め

夏期位の電気使用量としたい, 儲かる事なら,何でもやってみよう,

**,  ~ ~  か れ - 葉 よ ー こんにちは, 、、、 あわびの夏よ さようなら ~ ~

**,


修理の日和,人の体もこの様に直れ名いいのですが,

2012-10-11 18:29:30 | 「石見銀山縁側日記」

 

ダイムラー  ベンツ E -190E,1985年初年度登録の修理の再製物語も いよいよ残す所の修理箇所も残り少なく成って来                          

ました。 今日はエアークリーナー が取り付け完了,画像の大きなゴムフォースの後に発電機が乗っかるると,バツテリー を

載っけると オイル,水,ATFオイル点検補充,ウィンドウモーターのエアーコンプレッサー ともう 修理の山場は越えた,

外面塗装のワックス のこびり付いた後の変色をピカピカに見えるようにする一大難儀な作業も有る, 骨休めに順天堂まで

セメント,ドリゾール 30m/m定尺物、1枚  ポルトランドセメント 2袋、 木工ボンド 5Kg 1個   セメダイン177G 1個

を買う, これはこれからの リホーム ようの材量、 後ほど画像でもアップ いたします、

**, 順天堂前の現用 My メルセデス ベンツ E -190E  ,  **,

**,

 

 

  

 


すばらしきかな ひのいりに しばしみとれてこんな

2012-10-10 18:46:49 | 「石見銀山縁側日記」

    

最近にない綺麗な日の入りの情景に見とれ,写真を写す心構えもなく ほんの あっ,とゆうまに日没

となる。庭の草抜きに精をだし、夕食後には 肩を揉んでもらい今日の1日を幸せを噛み締めながら終え

る , それにしてもこんないい天気模様の日が続いて欲しいものです,

**,


井戸枯れる,めったない事ですが,

2012-10-09 11:33:05 | 「石見銀山縁側日記」

   

山陰本線のトンネルよりの湧き水を資源活用で付近の住民にサービスをする,昔の国鉄時代の

心使いが大変嬉しい, が 最近どうしたことは水枯れを起こした、めったなことでは水は枯れない,

ここの所、雨は少ないのと,今年の夏のあの暑さで,地中でわ何か変化が起きているのかも,昔

だったら大変な事に,ここが 生活用水の全般を賄っていたから,

**, トルコブルー の派手なのが おカーちゃんの専用車  **,

**, 

 


今年最後の栗拾い,国立公園三瓶山

2012-10-08 17:56:17 | 「石見銀山縁側日記」

  

 車がパンクするほど栗拾ってくると言うたが,予想に反して 結果は写真のようになりました,

ブルーシート上のものは午前中のもの,栗も成り年と裏年が有り、私が行く所は 裏年のようでした。

のどかな秋の一日を 三瓶山で過ごせた時間と感謝し,のんびりと山道を下山,銀山街道を帰宅。

**,三瓶山 姫逃池 の今日の情景,

**,  http://pub.ne.jp/simauma42/      ,     simauma42 plala blog    **

**,