先週の日曜日、ばあちゃんと介護会議を 致しました。
じいちゃん、どうも 調子が変だわ・・・。
元気で食欲もありますが、夜中に30分~1時間ごとに
起きます。
そのたびに 呼び出しチャイムで 起こされるばあちゃんは
とんでもなく 大変なわけだし、じいちゃんの身体も心配でしたので
月曜日に 内科へ行き、腹部エコーと血液検査に行って来ました。
前立腺肥大は 以前からでしたが、素人のしろうさが見ても
でっかい塊が 見えます。
腫瘍です。
その話を聞いていたじいちゃん、一言。
切らんぞ!
さすが親子です。しろうさも おんなじ・・・
医者へ行くのも、入院も 手術も
何より 痛いのが 大嫌いです。
で、翌日の血液検査の結果、肝臓の数値が 2か月前の 100倍!!!
もう、電話で呼び出され、慌てて じいちゃんを車に押し込み、
CT撮って来ました。
所要時間 1時間半!!!
ちょうど ばあちゃんが用事でいませんでしたので、
連れて行った しろうさも 汗だらだら へとへとでしたが、
長時間 CTの撮影台に寝ていたじいちゃんも へろへろへろ~~~
いつもなら 自分で立って車に乗れるのに、
看護婦さんたちに 運んで戴きました。
で、翌日の木曜日は しろうさ担当日でしたので
じいちゃんを連れて、山小屋で遊んで来ました。
お弁当持って 朝6時半出発!
お昼食べて おやつ食べて テレビ見て お風呂入って
ひげ剃って 鼻毛切って お夕飯食べて
家に帰るのが 午後8時です。
ばあちゃんが 内科から電話があったとのこと!
異常無しっっ!!!
よかったね、じいちゃん 破顔一笑でした。
血液検査の異常は 一過性のものかな?とのこと。
マーカーにも異常無し!
よかった!よかった!
で、振り出しに 戻っちゃいます。
どうして 夜中に 4回も 起きるのぉ~~~?
眠りが浅いと、膀胱が活動してしまいおしっこがたまるそうです。熟睡できてないんでしょうね。
うちは、子供たちが交代でトイレ介助に泊まりこんで
3ヶ月で、脳梗塞再発して入院になり、
トイレ介助終了しましたが、
介助するほうも参ってきます。
次男に飲ませているメラトニン。
お年寄りにはためしてませんが、
ためしてみる価値はあるかも
ご希望あれば1瓶お譲りしてもいいですよ
わたしも、たまにのんでます
お気遣い ありがとうございます!
メラトニン じいちゃんも飲んでいました。
今は もう少し強い眠剤を 半分にして
飲んでいます。
あんまり効いてませんが
すみれさんの所も 息子さんたちが
大活躍だったんですね!
頼りになって 嬉しいですよね~!
「介護」の道は、長いと思いますが
頑張りますね~!
ほんと、いつもありがとう~
自分の親の世話をしただけです。
子供たちは自分のことは自分では、してくれてたかな
程度です
>子供たちは自分のことは自分では、してくれてたかな
それでも、助かりますよね!
家にいて 元気でいてくれるだけで
心配ないですもんね!
でも結果が良くて良かったです(^O^)
我が家も義母は元気ですが我が家の父がお盆前に腰の骨が折れていて入院。
平日は私、週末は兄と手分けしての病院通い。
お陰で来週は退院できそうです。
でも完治ではないので電動ベットを借りたり手すりを付けてもらったりとしばらくは又忙しくなりそうです。
お互いに頑張りましょうね(^O^)
来週 退院ですか!よかったですね~!
もっと涼しくなってくれたら いいですねぇ・・・
お世話は大変でしょうけど、どうぞ
頑張って下さいね~!
そして、頑張り過ぎないでくださいな~!
ささ、あきコロさんも 笑って 笑って~
少し安心ですね。
でも、夜中に定期的に起きてしまうのは大変ですね。
私は 親とは遠く離れて暮らしているので、
全く 経験がなく どのような対策があるのか わかりません。
しろうさ さんは、いつも元気で明るくて 思いやりがあって
素敵な女性だと思います。
すこしは私も見習わなくては いけないな(笑)
ありがとうございます~!本当に 楽しいです!!
ご両親と 遠くにお住まいなんですか。
ちょっとさみしいですね。
でも、かえってお逢いになる時の喜びは
大きいでしょうねぇ~
>素敵な女性だと思います。
う”っっ・・・・
今日は4月1日じゃありませんよぉ~~