見出し画像

スカッtoうお〜きんぐ

G計画 発動〈追加〉

前々回、
ご紹介した『追憶の呉爾羅』

期間限定で展示されていると知り、
(2023.11.20まで阪急7Fにて)
行って参りました。











思っていた以上に、大きいので、
存在感が、あります。

展示場で、この迫力。(重さ10kg)








家にあれば、
もっと大きく感じるかも。

抽選販売にて、
385万円😓

東京での展示予定は、
今のところ、ありません。
おそらく、
もう直に観る機会はないでしょう…
(九州福岡県の傀藝堂では、展示してます)


このグリーンアイズ。
しっかりと、
目に焼き付けました♪

非常に満足の逸品でした😊

それでは、また。


〈追加〉
2024年は、『ゴジラ70周年』
11月3日の生誕まで、
各イベントが催されます。
随時、
このページで追加していこうと思います😁


2024.02.11
日比谷にて

初代ゴジラ、上陸!





去年ここで開催された『ゴジフェス』が、
懐かしい…






2024.04.28
9億5000万円かけて
制作されたプロジェクションマッピング。
(小池都知事、ありがとう😊)




ゴジラ、新宿都庁襲撃‼︎



カウントダウン





























大迫力‼︎


ゴジラ全長100m






自衛隊のスーパーXが対抗



















































あ〜、やられてしまった…











悠然と引き上げるゴジラ


その後、自衛隊では






























あ、これは…






三式機龍(メカゴジラ)だぁ!




















発進!






こうして
2024.05 GW
終わっていきました。😁


このページに気づいている人いるのかな?
それでは。



2024.07.14
日比谷、東宝本社入り口にて、

初ゴジを発見!










休日は、入れません。

お気をつけを^_^


2024.08.13
『日本橋三越、マイナスワン現る』



何故か、アナ雪😅

気を取り直して↓





去年の日比谷シャンテと同種か?









やっぱりマイナスワンは、いい顔だ😆








今年のゴジ祭が待ち遠しいですね〜。


2024年11月3日(日)

行って来ました♪
ゴジフェス!











但し、
残念ながら今回は完全に撮影禁止🥲
撮れ高が全くありません…

今回の目玉は、『メカゴジラ』
何と、
釈由美子さん登場!
生の『行くよ、機龍!』が聞けました。
カンド〜🥺です

また
中川和博監督の『フェスゴジラ』
一応、今回で完結しました。
面白かった〜

そして、ついに円盤化決定!
5年間の軌跡がすべて収められています。
買いますよ😄

最後は、
やはり山崎貴監督!
先日の続編発表は衝撃的でした。

情報は、何も言えないとの事
残念ですが、
作る宣言はされました。
楽しみに待ちたいと思います。

会場は、立ち見。
さすがに8時間立ちっぱなしは、
腰に堪える😅
来年は、配信でいいかなぁ。

あ、
11月30日から
新宿マッピングの第二弾があるそう。
行かねば😤
それでは、また〜。










コメント一覧

sk_oyazi
まんじゅう様、
丁寧なコメントありがとうございます😊

70年もの歴史があるので、
少なくとも、
若い世代だけとは、思いませんでした。
特に、小学低学年にも、
人気があるのが、驚きでしたね。

ボクの隣りにいた女性(40代くらい)は、
大阪から、夜行バスで来て、
フェスを楽しみ、
最終でマイナスゴジラを鑑賞、
深夜、また夜行バスで帰るそうです。
たくましいですねぇ😅

その隣りにいた人は、
オーストラリアから、わざわざ
来日したみたいです。

ゴジラは、世代、性別、国境を越えて
人気があんるだと、肌で感じました。
なので、
全然問題ないと思います。
もしかしたら、
話の合う方に出会えるかもですよ。😄

ジェットジャガーを、既に観ている体で。

ボクも、初めての参加だったのですが、
オープンスペースの中、
みんなで、ワイワイ観るのが、
これ程楽しいとは、思いませんでした。

ジェットジャガーのサムアップ、
ギドラの登場は、
会場が、沸きに沸きました♪

まんじゅうさんの好きなゴジラは、
ここにいると思いますよ😁

一つ訂正。
以前のコメントで、
マイナスゴジラは、84年版オマージュでは?
と言いましたが、
54年版オマージュだと思います。

帝国劇場を破壊するのは、54年版でした。
84年版は、有楽町マリオンからの新幹線。
マイナスゴジラは、同じ場所で、電車破壊。
おそらく、84年版自体が、
54年版をオマージュしているのですね。

庵野監督が、品川なら、
俺は、銀座だ!のノリなのでしょう。

撮影時、山崎組の合言葉は、
庵野さんが、観て悔しがるゴジラを!です😅
子供か!
とツッコミたくなるほど、
妙に、あの二人は張り合っていますよね。
どうだ、オレのゴジラの方がすごいだろう、
みたいな。
側から見れば、
二人とも、すごい監督なんですけど…

そう考えてみると、
マイナスゴジラの最後のオチと、
シンゴジラの尻尾のオチが、
妙にリンクしている気が…

考える程に楽しいことばかりです。
それでは、また。
まんじゅう顔
今年の日比谷での「ゴジラフェス」、sk_oyaziさんの中継で、もうそこにいるかのような臨場感で楽しませていただきました。
ありがとうございました。
実際のところ、その場にいたら、きっと1時間か2時間ぐらいで退散してしまってたまんじゅう顔かもしれません。
これだけのフェスが開かれると言うことなので、世の中はゴジラファンがいっぱいなのだなと、もうそれだけで嬉しくなりました。
わたしのようなおばさんもいらっしゃるのかな??(実は女性でゴジラの話をできる人はまだ出会ったことがないので)
これからもsk_oyaziさんのブログから、ゴジラの情報をいただいて、うまく時間が開けば、実際に色々参加してみたいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

最近の「日記」カテゴリーもっと見る