見出し画像

スカッtoうお〜きんぐ

G計画 発動〈前編〉

イチイチゼロサン(1103)
ついに、
マイナスワン(-1.0)が雄叫びを上げる!

何のこっちゃ?
すみません、コレですよ、コレ↓

山崎貴監督による
『ゴジラ -1.0』
2023年11月3日公開となります〜♪
(まんじゅうさん、
 記事が被ってしまい、ゴメンなさい🙇‍♀️)

山崎貴監督は、
『ALWAYS 3丁目の夕日』
『永遠の0』
『STAND BY ME ドラえもん』など
数々の受賞作品を作り出した人です。

満を持して、
山崎版『ゴジラ』の発表という事です。

初代ゴジラの襲来は、1954年。
今回の舞台は、
終戦直後、つまり1945年。
初代よりも9年も前に、
ゴジラの襲撃に遭っていた事になります。

敗戦直後の日本は、
ゴジラと戦うことが出来るのか?
『生きて抗え!』
今作品のキャッチコピーです。


公開を期待して待っていたボクに、
天啓⚡️⚡️

日比谷シャンテが、
『ゴジラ-1.0』とコラボ!

1Fサービスカウンター横に、ゴジラ像!
B2入り口に、ゴジラの手形(原寸大)!

いや、待て待て。🫷
11月3日には、
日比谷まで観に行く予定だ。
その日まで待てば、いい…
我慢、我慢😣

なにぃ〜!
3Fには、期間限定ゴジラストアだと‼︎

…1103当日には、『ゴジラフェス』…

ダメだ…
とてもじゃないが、
1日では、この量は、こなせない…

うーむ🤔
仕方がない。


これより『G計画』を発動する!



〈mission1〉
『日比谷シャンテの
      ゴジラ像を激写せよ!』

自分B 『いつ、行きますか?』
自分A 『馬鹿者、今すぐだ!』

という理由で、
2023年10月22日(日)
急遽、日比谷へ
GO!

AM9:00
東京駅到着。
駅舎を写しつつ、てくてく歩く🚶‍♀️。
(今回は、敢えてUPしません。
 ゴジ好きなら、分かりますよねぇ😁)

シャンテ到着。
『隊長!シンゴジラです!』
『奴は、今回のターゲットではない…』



日比谷シャンテには、
『マイナスワン』のゴジラが…
めちゃ上がります⤴︎


『隊長…大変です』
『どうした?』
『OPENの時間が…』

東京の方は、
もうお気づきですね。
開館の時間は、
10:00ではなく、11:00だと。

さて、どうしたものか…
すると、
自分のスマホが、震えた。

本部からのメールだ。

『一旦、シャンテ捜索は中断。
 TOHOシネマズは、
 すでに開いている。
 そちらの状況を報告せよ』

〈mission2〉
『TOHOシネマズ内を調査せよ!』

TOHOシネマズ4F

エスカレーターを上がると、

ミニオンがお出迎え。

あ、あれは…


旧ゴジではないですか〜
(逆光で、うまく撮れない😓)









やっぱり、いいですねぇ、旧ゴジ。

売り場では、
既にゴジラグッズが先行販売。

1103への準備は整っています。




本部からのメールだ。

『11:00になった。
 シャンテの調査を再開せよ』

TOHOシネマズとシャンテは、
地下道で繋がっている。
そして、
壁には、ズラリとスターの手形。
















お、特別大きな手形(爪形)が…

『呉爾羅』の表記がいいですねぇ。😆


シャンテに入場。
エスカレーター横に、
過去作のパネルを発見。

本部からのメールだ。

『シャンテ内に飾られている
 過去作の中から
 君の好きな作品を報告せよ。』

早速、調査開始。

各階の、
至る所にパネルが。


調査終了〜

自分が選んだのは、コレ↓😝

理由は、
いわゆる『赤ゴジ』が好き😊なんです。


本部からのメールだ。

『3Fにて、
 初代ゴジラの目撃情報アリ』

3Fに急行。
すると、すぐにライトアップされた
初代を発見。











いい具合に背びれが、発光してます。😄


本部からのメールだ。

『3Fには、期間限定で
 ゴジラ・ストアが、開いている』

ここで突然、
みなさんに問題。

下の写真を見て、
何の作品のゴジラか分かりますか?
(こうして見ると、随分と違いますね😃)



1
『怪獣大戦争』版
VSラドンです



5

『シンゴジラ』ですね

6

メカゴジラ(1974版)


7

『怪獣総進撃』版(1968)

息子のミニラが登場。
息子に引っ張られて、眉毛あるのかな?

難しいのは、ここから。
3

VSメカゴジラ(1993版)


8

平成復活版、

『新宿副都心決戦』(1984)

VSスーパーX

9

VSモスラ版

2

VSキングギドラ

9番、2番は、
正直見分けられないかも…

今回のフィギュアの目玉は、コレでしょ。
4

酒井ゆうじ作品『マイナスワン』

但し、一番くじ(一回900円😰)一等商品!
GIVE UPです…

他にも参考商品が。


1954版ゴジラ







『ゴジラストア』入口には、
コイツが
鎮座してます↓


植物、G細胞、
そして人間(沢口靖子)の細胞が、
融合した怪獣。

平成ゴジラ
VSシリーズの第一弾!

VSシリーズの傑作と云われる、
大森一樹監督作品。
(去年亡くなられてしまいました😢)

ビオランテ!






?ゴジラくん…誰?知らん。



?エリカ…?
ミニラ…
リトル…

『ゴジばん』という番組のキャラみたい。
ビオランテも、〈森の神獣〉の扱い。


植獣形態

確かに、緑のゴジラですね😅


よし、後は、
入口の本命〈マイナスワン〉だけか…
『隊長、大変です。
 見てください。』
『こ、これは…』


『今日は、何日だ?』
『10月22日です…』
『まさか…』


大急ぎで、入口へ。
そこに、ゴジラはいなかった…

『マイナスワン』がいないなんて、
ゴジゴジ詐欺ではないか!

『どうする?どうなる?』

次回へと続く。😰

コメント一覧

sk_oyazi
まんじゅうさん、コメントありがとうございます😊
いよいよ明日ですね。
ゴジ好きには、たまらない一日になるかと。
今日は、編集で、ヘロヘロなので、
早く寝て、明日に備えたいと思います。
それでは。😁
まんじゅう顔
sk_oyaziさん、すごく詳しくご紹介いただきありがとうございました。
ワクワクドキドキ、読ませていただいて、気持ちが一層盛り上がりました。
日比谷シャンテでの初日舞台挨拶エントリーしてましたが、落選してしまいました。でも、日比谷、行くっきゃないですね。
わたしも『ゴジラvsデストロイア』が一番好きです。
もちろん子供の頃は、ゴジラよりガメラでした。いつの間にかゴジラの追っかけになってましたが・・・。
続き楽しみにしています〜〜。
sk_oyazi
自分もゴジラよりガメラ派ですね😅
ガメラは、
子どもの味方だったので、
今回は、かんぜんに山崎貴監督推しですね。
mkdiechi
こんにちは、ぴあ野です。
明日じゃないですか~ 公開日!ワクワクですね♫

昔はテレビで、しょっちゅう放送されていたので、古いゴジラは
けっこう観ているな↑と思いました。
子ども心に白黒画面のゴジラは怖く、今もあのときの恐怖が蘇ったようなwおそるべし!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る