見出し画像

スカッtoうお〜きんぐ

✌️おもちゃの街:壬生①

新春シリーズ、本当は、
『芭蕉ちゃんが行く!』から始めたかった。
去年(2024)の夏からずっと暑かったので、
中々計画通りにいかないのが実情です…😞
今(2025.2月)は、
とんでもなく寒い🥶ですが…

未だに江戸から出られない
芭蕉ちゃんと曽良さん…

何とかして
彼らを旅させたくて、
栃木に調査しに行きました。




途中、
高速のPAがあったので、
ちょっと休憩☕️
壬生町(みぶまち)といいます。


休憩所に入ってみると…

PAで偶然発見したのが…↓

むむむ〜

ガンダムだぁ(1/12スケール)

何故に?
調べてみたら、
BANDAIの『バンダイミュージアム』が、
ここ壬生町にあるのですよ。
なるほど〜🧐

そして、
デザインマンホールの事を知ったのも
ここでした😁
偶然の出会いに感謝感謝。

他にもおもちゃがいっぱい😆





























PAの休憩所と思えない程の充実ぶり。
一人ではしゃいでいました〜😅



↓PAの裏には、わんぱく公園があります♪

おお〜、
一番奥には『おもちゃ博物館』がある。🧸
俄然、
興味が湧いてきましたよ↓
↑PAから直接歩いて行けるみたいですね
ちょっと不思議😳



ん?

何ですか?これは?

古い機械類が多々あります…


おお〜




SLではないですか〜😆
保存状態良いですね〜。
実際、
栃木〜群馬間を走っていたそうです。
まだ走れそうですよ。


確か栃木では、
真岡のあたりで今なおSLが走っているハズ…
今度、見に行ってみようかなぁ😄

わんぱく公園に入って行きま〜す↓









「ふしぎの船」
科学の原理、人間の生理を利用した
不思議現象を集めた船

う〜む、何のことやら…
あ、閉まっている
どうやらお休みのようです😓


「はてなの広場」↓

誰?

😳

モアイ?
なぜに?

まさに「はてな?」

何か不思議…

自己主張の強いモアイ像たち

でも

何かいい😊

奥へと歩いて行きます。



秋篠宮さまが植樹されたそうです🧐


『おもちゃ博物館』に到着〜

↓壬雷(みらい)ちゃん
「壬生」の壬に、雷!
栃木は、雷⚡️多いですもんね…

あ😳
なんてこった〜
キュウカ〜ン‼️
この日は、〈休館日〉でした😫
だから、さっきも閉まっていたのかぁ。
マンホールカード貰えなかった…


ゾイド(1/1サイズ)です

日本のおもちゃですが、
命名は、アメリカ🇺🇸

ZOIC(動物)とANDROID(アンドロイド)
造語だそうです。

日本では、最初「メカボニカ」の名で発売。
(骨格のおもちゃが動くの意)
全く人気が出ず、「ゾイド」に変更。😅
絶対その方が良いですよね〜


地図で見ると、
「バンダイミュージアム」は、駅向こう。
仕方がないので、PAまで戻りましょ😓



休憩所です

大草原の小さな家っぽくて、いいですね😊



それにしても、
この公園広いなぁ〜
結局、
小一時間は、歩いていました😰
疲れた〜😓

でも、散歩には何よりの公園だなぁ
今度は、
れお🐶連れて来よう


ここまで
ご覧になって頂き
ありがとうございます♪

それでは、
また次回〜👋






最近の「日記」カテゴリーもっと見る