気ままに

取り敢えず始めてみる

断捨離⑵

2019-11-12 08:03:00 | 日記
前回の断捨離記事の投稿から1ヶ月以上が経った。
毎日少しずつでも行なっていれば、今頃はかなりスッキリしたお部屋になっていた事だろう……😥
そう…三日坊主ではなかったけれど、続かなかった
正味4日😓…ほぼ三日坊主か😳
とは言え、ほんの少〜しだけはスッキリした。
『断捨離』が必要なのは私のこの性格だな〜😵
毎日少しずつすればいいのにやり始めると一気にやりたくなって続かないのだろう。
反省😞

正味4日で、45Lゴミ袋にパンパンに詰め込んで2袋。
衣類👚とバッグ類👜。
恐らく本来の収納容量を考えると同じゴミ袋があと10 袋以上は固いだろう😱

また少しずつやっていこう❗️
『毎日少しずつ』の努力を試みながら、続かないのなら私らしく『だぁ〜』とやって、少し気を抜いてまた『だぁ〜』と……そんな風でも続ければ良いのだ😀✨

やっぱり私はダメ主婦だな🙅‍♀️👎



断捨離 リトライ❗️

2019-09-24 13:51:15 | 日記
買い物は大好きだけれど、物を捨てるのが苦手。
当然の事ながら、物が増えて今や部屋が物置化して、正しく『汚部屋』😱
何度も断捨離せねば❗️とトライするも続かないし、大して物も減らない。
いえいえ、その時はかなり減るのだけれど、何せ物が多過ぎるのだ。
今回こそ、気合いを入れて頑張ろう٩(^‿^)۶

改めて客観的に見ようと写真を撮ってみた。
ガーン‼️😨😨😨
物置どころか………ゴミ屋敷のようだ😢
こんな酷いとは………🙀
写真をアップしてbefore/afterをしようと思っていたけれど、酷過ぎてアップできない😥


私は捨て下手なので、ネットで良い方法は無いかと調べてみた。
その中で、やってみようと思ったのが……

・1日 3〜5個を処分
・ノートに日付と捨てたもの、捨てた理由を記入する
・それを3週間続ける

この3点。

さあ、頑張ってみよう!
でなく、頑張る‼️

植木鉢に干しキノコ❗️

2019-09-05 09:01:54 | 日記
今朝、植木に水をあげていて「えっ⁉何?️」とビックリしてよく見ると茶色いキノコ🍄が生えていた。
ちょっと不気味………😓
おまけにやや乾涸びている………😞
乾涸びる前の元気な時に、どうして気付かなかったのか……

早速写真を撮ってネット検索。

どうも「センボンクズタケ」が乾涸びたようだ。
クズタケ……可哀想な名前。
食用ではないらしい…
食用でも乾涸びたのは食べたくないし、そもそも「見た目」的にもアウト😖

SNOOPY in 銀座 2019 に行ってきた ♪

2019-07-24 12:28:48 | 日記
今年も開催された銀座三越の(24日と31日)「SNOOPY in 銀座 2019」💕
7月24日(水)〜8月12日(月)まで。
13日にネット上で整理券貰って、今日は9時30分集合の整理券片手(スマホ)に銀座三越地下鉄口へ。

入場前、ふと店内を見ると階段にもスヌーピー ❣️
スマホのバーコード画面でチェックを受ける。てっきりバーコードをピピッと読み込んでチェックされるのかと思ったら、店員さんが印刷された予約顧客リストに赤ペンで番号と名前を聞きながらチェックしていた。
時間になりエスカレーターに順番に乗って会場の7階へ。ここでもお約束入場時間の10時まで整列して待つ。あ〜日本人は偉い!穏やかに列を乱さず並んでいる。日本の学校教育の賜物⁉️
今日の整理券で入場できる商品のエリアは、銀座三越オリジナル商品 と スヌーピータウンショップ「牛若丸&弁慶シリーズ」 と 番頭スヌーピーマスコット2019
整理券発行のお陰で大きな混乱無く(それなりに混んで入りけれど😅)欲しかった物はゲット💕
今年のテーマは「ピーナッツフレンズのタイムトラベル」

限定300 の御朱印帳も買えてハッピ〜😊
会計は2フロア上。去年も一昨年も20分以上並んだなぁ〜😫と思いながらエスカレーターで上がると並ばずに会計。いつもより早い時間だったお陰かな?

次は31日。この日の整理券は、早い時間が取れずやっと取れたのが12時台。また可愛い SNOOPY のグッズに出会うのが楽しみ〜💞

朝顔市

2019-07-08 15:06:44 | 日記
今年も朝顔市が7月6日(土)〜8日(月)台東区の入谷鬼子母神で開催された。


入谷鬼子母神…眞源寺に昨年頂いたお守りを持ってお参り。

これまでの1年の感謝とこれからの1年のお導きとお見守りを願って……参拝後、今年のお守りを頂く。

昨年はブルーの朝顔。今年は紫にした。1,000円……朝顔市に行くようになってから、随分値上がりしたなぁ 初めて行った時は500円位だったような気がする……どんだけ前よぉ〜
ふと見ると「限定御朱印」と。書き置きで400円。

こちらも頂く