SNOWの京都散策

2006年6月から四季折々の京都を撮って載せていってます。

京都・伏見の大手筋

2011-03-11 | 洛南
久々に30年数年ぶりに伏見の大手筋に行ってきました。
もうメチャ変わっていて。。。昔の面影はなかったです。。。お店も新しいお店ばっかりで。。。

よく食べに入ってたさらしなさんのおうどん屋さんはビルの一階にはいっていて。。。おいしそうな匂いはもうしなかった。

子供のころお習字を習いにいってたお寺はどこなんだろう?

子供のころよく見につれていってもらった映画館は。。。もうなかったです。


大手筋の入り口が東なのか西なのかわからないので両方を入り口として。。。
大手筋の西側の入り口。



納屋町商店街です。
納屋町商店街が【なやまち5番街】になっていました。
この商店街を通り抜けると中書島へでます。


ここを通り抜けると京阪桃山の駅に行きます。






東からの入り口。
向かって左が京阪桃山の駅です。






御香宮

2011-03-10 | 洛南

御香宮

(2011年3月9日撮影)

御香宮は京阪伏見桃山駅と近鉄桃山御陵前駅の歩いて数分のところにあります。


名水百選に選ばれた「伏見の御香水」です。



樹齢約400年のソテツです。




御香宮の境内にある桃山天満宮の梅です。







今日は父の薬をもらいに伏見の医療センター(旧国立病院)へ。。。かえりにエコポイントを貰いに大手筋へ。。。
その帰りに御香宮へいきました。

御香宮神社は御香宮(ごこうぐう)と。 子供のころは「ごこんさん」とゆうてました。
それがこの間NHKの大河ドラマのナレーションで『ごこうのみや」とゆうてはって。。。アレッ?と。。。
いつの間に『ごこうのみや」に変わったのでしょうか?
でも読み方がかわっても「ごこうぐう」は「ごこんさん」でしょうね。

子供のころ遊びまわったごこんさん!
昔は10月10日の体育の日がお祭りでした。(今は体育の日の前日の日曜日でしょうか)
1日からお店がでて。。。9日の宵宮は学校も半日でした。 今はどうなんでしょうね。
よく時代劇(銭形平次)の撮影がありました。

20数年ぶりに訪れたら、メチャ綺麗なっていました。

この日は寒くって寒くって。。。冬のカッコをしていても寒かったです。
時たま風が吹いて。。。木々のささやきがざわめきが。。。まるで私が来たのを喜んでくれているようでした。
耳に心地よく、しばらく聴いていました。
思えば。。。ここの木々は私の子供のころを知っている。 
もしかしたら覚えてくれてたのかもしれないですね。  
ン? そんなことないって。。。単なる気のせい?  

藤森神社の紫陽花

2010-06-26 | 洛南
6月25日に藤森神社の紫陽花苑へ行きました。
境内に2ヶ所の紫陽花苑があって、延べ1500坪に3500株の紫陽花が咲きほこっています。
行った時はほとんどの花が終わりかけていましたが、まだこれから咲く花もありました。
綺麗どころをさがしていろんな紫陽花を撮ってみました。
珍しい紫陽花もあって、それなりに楽しめました。

















藤森神社2009


京の桜 ・ 醍醐寺 2010

2010-04-04 | 洛南
2010.4.4
娘と醍醐寺へお花見に行きました。
以前から見たかった霊宝館の樹齢約400年のしだれ桜を見に。。。

昔は山科から京阪バスが出ていただけで、そのバスも一時間に一本で一時間以上かかりました。
めちゃ不便なところだったんだけど。。。数年前に地下鉄東西線が醍醐まで延長されてからは便利になりました。

地下鉄醍醐駅で降りて、地上に出てすぐ目の前の階段を上がっていくと醍醐寺まで一本道です。 
高架なので車も通りません。20分ほど歩くと門につきます。 近くなりました。 



見たかったしだれ桜はピークを過ぎていました。