SNOWの京都散策

2006年6月から四季折々の京都を撮って載せていってます。

宝泉院参道

2008-12-05 | 北山
実光院から宝泉院へ行くまでの風景です。

実光院をでて左にいくとどんつきに勝林院があります。 
ここは入る人がいなかったので私も表から写真だけを。。。





宝泉院へ。
勝林院を左にいくと宝泉院のほうへ行きます。
行くと団体さんがたっぷりと。。。添乗員さんが注意事項を何度も説明されていたのでその間周りの風景を撮っていました。
そしたらまた別の団体さんが来たので入るのは諦めました。 
また来年きて見たいですね。










実光院

2008-12-04 | 北山
実光院は寂源によって声明(しょうみょう)を伝承するために開かれたとされる勝林院の子院である。

庭の中央にある不断桜は、例年初秋より翌年の春まで花をさかせる珍しい品種で、秋の紅葉の季節には観桜と紅葉狩りが一度に楽しめる。(パンフより)

















不断桜・・・1cmぐらいの可愛い花です。 なかなかピントが合わなくって。。。
















三千院参道

2008-12-04 | 北山
大原のバス停から三千院までの参道の風景です。

信号を渡ったとこです。








途中、不断桜の文字が目に入ったので寄ってみました。木の上のほうにパラパラと咲いていました。









露出を間違えたのかモミジの赤が飛んでしまいました。



上の画像のモミジの部分です。 露出が合うと色もバッチリです。



宝ヶ池公園

2008-11-28 | 北山
26日はお天気がよくってポカポカ陽気に誘われて大原へ行ってきました~♪
紅葉と桜のコラボを撮るために。。。
桜は予想以上に咲いていたけど紅葉のほうが終わりかけていました(T_T)

JR京都駅から地下鉄烏丸線に乗り換えて終点の国際会議場で降りました。
バスの時間までチョッと時間があったので宝ヶ池公園のほうへブラブラと。。。
モミジバフウでしょうか? 去年は真っ赤に染まっていたのに今年はまだみたいです。













下の2枚は普通のモミジです。









宝ヶ池公園2007へ