
フロントロビーのクラシカルな大階段。
存在感があります。映画とかに出てきそう。

お部屋はNo.2507。

スーペリアツインルーム。

広さは37㎡。

無料のティーバッグ類は
ディルマ、小川珈琲、福寿園と
良いのを揃えてました。

パジャマはワンピースタイプ。

バスルーム。

バスタブの他にシャワーブースもあり。

近頃は省略されがちなアメニティが

近頃は省略されがちなアメニティが
しっかりそろっています。

さて、景観は‥

さて、景観は‥

鴨川から東山方面が広く見渡せます。
客室階の吹き抜けから見下ろすと
青いステンドグラス。
源氏物語がモチーフだそうです。
そう聞くと着物の柄のようにも見える?

チェックイン前
ホテル敷地内にあるイタリアンの
アランチーノでランチ。

アランチーノはオアフに3店舗ありますが
そちらにも行ったことがないので
初めての訪問です。
この場所は元オークラの中華料理
「桃李」だったとのお話でした。

メニューは予約時にオーダー済み。
秋の京都美食めぐり特別限定ランチ。



ウニパスタが有名です。
これを食べたくて来ましたよ。

期待どおりの美味しさでした。

黒毛和牛ヒレも和牛ロースも二切れ。
もっと食べたかった😄

近辺を散策。
世界一濃い抹茶ジェラートと
「がっちりマンデー」で紹介されていた
ななやへ。

静岡のお茶屋さんで
京都とは関係はないのですが。



いろいろ食べたいので
4種食べ比べセット。

店内はほぼ海外の方みたいでした。

夕食は京都在住の方と合流して
「がんこ高瀬川二条苑」へ。
ホテルのすぐ裏手です。


予約なしでしたが大丈夫でした。
サービス料10%要。


庭園に出られるとのことで食後に散策。


庭園に出られるとのことで食後に散策。
当たり前ですが
昼間に来た方がいいです。
暗すぎました😆



翌朝の朝食ビュッフェ。

いつも楽しみな、ご当地オムレツは
九条ネギ、しば漬け、しらす。

夫くんチョイス。

わたしチョイス。
オムレツは
しば漬けが効いてて美味しい。


デザート。
オークラと言えばフレンチトースト。
オークラと言えばフレンチトースト。

ビュッフェ用ですが
ちゃんと美味しかったです。


チェックアウトして
ホテル地下2階のベーカリー
「パネッテリア オークラ」へ。

伝統の逸品?それは買わなくちゃ。


ハード系、甘い系と種類が多く
近所にあったら
通いたいタイプのパン屋さんです。

パイナップルドーナツは

パイナップルドーナツは
パイン缶のような甘いパイナップルが
そのまま入ったドーナツでした。

ホテルオークラ京都は駅直結、駐車場無料。
見晴らしもよく快適な滞在となりました。
以上、オークラ京都の記録でした。
皆さまいつも「いいね」「応援」ボタン
ありがとうございます。励みになってます。

ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます
