☆ツイてる日々☆

ハングル教室のこと

お勧め食材を購入してみました~。



キムチ三種類(チョンガク、白菜、大根菜)
トッポギに使うお餅とオムという練り物。

日本でいうさつま揚げの薄いものとかひら天みたいなもの。

韓国ドラマなんか見てると屋台のシーンで
棒にウネウネとさしたこのおでんを
食べてるシーンをちょくちょくみます。

オマケにカンジュースがついてました。
シッケというもの。
なんとお米のジュース。

ん~。飲む気があんまりしないけど。

そして、今日のハングル教室は、はじめてのお料理版
「トッポキ」です。



ざっくり材料を切ります。
玉ねぎとキャベツとオム。

せんせーい、多すぎでないですか?



最初に、コチュジャンを水に溶きます。
トッポキって炒め物のイメージだったけど
煮ものなのね。
水を相当たっぷり入れます。



材料を一度に投入。
ざっくりした料理なのね。それにしても

せんせーい、多くて混ぜられないのではないですか?



あふれてきたので
フライパンを2つに分けました。

せんせーい、最初からワタクシこーなるコトわかってましたよ。

20分から30分煮て
水気を飛ばしてできあがり。



甘辛いのかと想像してましたが
しっかり辛いです。ケホッ。

でも、おやつなんだそうです。

辛いけど後引くうまさでした~。

コメント一覧

softcream
何料理?
おいしいレシピがあったら
ぜひ教えてくださいな。
それって、もしかして意外な男子メンバー入ってたり?
プルメリア
お料理も?!
ハングル教室でお料理も教えてもらえた
なんてステキ

でも、ハングルせんせーい、お料理、
手慣れていらっしゃるのか?いないのか?
よくわかりませんなぁ~

ところで、ワタクシも最近、お料理教室
行ってるんですよ~
杏仁豆腐作れるようになりんした
piyozya
マシケッタ~
思ってたより辛いやろー。
私 練り物中心に食べたもん。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事