
フランス旅行から帰国→2日休んで体力回復→残った休みで温泉行きたい&美味しい日本食が食べたい→ついでに山に登ろう→四万温泉&赤城山、ということで赤城山(黒檜山)登山と四万温泉に行ってきたのでその記録記事です。
ちなみに赤城山は複数の山の総称で日本百名山、日本百景の一つにも選ばれている(Wikipedia)ようです。
赤城山の場所はこちら
登山ルートはこちらを参考にして考えていたのですが、寝坊&予期せぬ(?)帰省ラッシュでの下り線渋滞により最短で登頂&下山するルートを進むはめに。
ちなみに、本来のルートだと4時間くらいかかるそうです。
本来のルート

(c) http://yamachizu.mapple.net/yamadetail.asp?mid=01-0040
今回のルート

これはひどい。
※真似しない方がいいです。誰もしないと思いますが
まあ登る前はそうは言っても大したことないだろうと高をくくって黒檜山登山口へ。

登ろうとすると、いきなりこんなんです。

#すっかり気持ちは( ゜д゜)ポカーン 状態。
早々に汗だくになりながら登っていくと、猫岩という少し開けた場所に出ます。赤く見えるのは赤城神社。

あとはもう岩、岩、岩のオンパレード。




※↑の写真は全部 登山路 です。
慣れた方なら問題ないんでしょうが...かなりキツかったです。笑
で、若干(?)心が折れそうになりながら登っていくと、ようやく頂上へたどり着きました。

ちなみに黒檜山へ登ろうと思ったのは赤城山で標高が一番高かったから、というしょーもない無い理由です。

雲が多くて見晴らしが良いとは言えませんでしたが、それでも登頂した充実感は十分味わえました(苦労した分)。

往復(写真撮影&休憩含めて)およそ2時間半くらい。
下りの方がよっぽど楽だったので、やっぱり駒ヶ岳→大タルミ→黒檜山のルートが正解だと思います。
10月中旬は紅葉が美しいとのことなので、次来るときはちゃんと本来のルートを通りたいですね。
おまけ
登山後、宿泊した四万温泉近辺の観光スポット
その1:奥四万湖と四万川ダム
四万温泉街よりもさらに奥へ行くと突き当たります。

※Wikipediaにはコバルトブルーが美しいとあるんですが、どうみてもコバルトブルーに見えない..夏だから?
その2:甌穴(おうけつ、かめあな)
こちらは四万温泉街よりも手前(中之条町方面)にあります。
水が冷たくて気持ち良かったです。入るのはきっと夏限定でしょうが..





こちらへ寄るには「森のカフェKISEKI」の駐車場に車を止めて行くとよろしいかと。

※もちろんカフェの利用もしましょうね
その3:中之条町ふるさと交流センターつむじ(http://tsu-mu-ji.com/wp/)

こちらは地元の物産物以外に、中之条町で2年に1度開催される中之条ビエンナーレというイベントに関する情報発信やアートなグッズを取りそろえています。カフェなどで簡単な食事が出来るほか、足湯もあるので時間があれば立ち寄ると良いかも。
アートな建物

つむじ内にある足湯

色々やってます

おまけのおまけ:中之条町は街もアートでした



イイネ!
ちなみに赤城山は複数の山の総称で日本百名山、日本百景の一つにも選ばれている(Wikipedia)ようです。
赤城山の場所はこちら
登山ルートはこちらを参考にして考えていたのですが、寝坊&予期せぬ(?)帰省ラッシュでの下り線渋滞により最短で登頂&下山するルートを進むはめに。
ちなみに、本来のルートだと4時間くらいかかるそうです。
本来のルート

(c) http://yamachizu.mapple.net/yamadetail.asp?mid=01-0040
今回のルート

これはひどい。
※真似しない方がいいです。誰もしないと思いますが
まあ登る前はそうは言っても大したことないだろうと高をくくって黒檜山登山口へ。

登ろうとすると、いきなりこんなんです。

#すっかり気持ちは( ゜д゜)ポカーン 状態。
早々に汗だくになりながら登っていくと、猫岩という少し開けた場所に出ます。赤く見えるのは赤城神社。

あとはもう岩、岩、岩のオンパレード。




※↑の写真は全部 登山路 です。
慣れた方なら問題ないんでしょうが...かなりキツかったです。笑
で、若干(?)心が折れそうになりながら登っていくと、ようやく頂上へたどり着きました。

ちなみに黒檜山へ登ろうと思ったのは赤城山で標高が一番高かったから、というしょーもない無い理由です。

雲が多くて見晴らしが良いとは言えませんでしたが、それでも登頂した充実感は十分味わえました(苦労した分)。

往復(写真撮影&休憩含めて)およそ2時間半くらい。
下りの方がよっぽど楽だったので、やっぱり駒ヶ岳→大タルミ→黒檜山のルートが正解だと思います。
10月中旬は紅葉が美しいとのことなので、次来るときはちゃんと本来のルートを通りたいですね。
おまけ
登山後、宿泊した四万温泉近辺の観光スポット
その1:奥四万湖と四万川ダム
四万温泉街よりもさらに奥へ行くと突き当たります。

※Wikipediaにはコバルトブルーが美しいとあるんですが、どうみてもコバルトブルーに見えない..夏だから?
その2:甌穴(おうけつ、かめあな)
こちらは四万温泉街よりも手前(中之条町方面)にあります。
水が冷たくて気持ち良かったです。入るのはきっと夏限定でしょうが..





こちらへ寄るには「森のカフェKISEKI」の駐車場に車を止めて行くとよろしいかと。

※もちろんカフェの利用もしましょうね
その3:中之条町ふるさと交流センターつむじ(http://tsu-mu-ji.com/wp/)

こちらは地元の物産物以外に、中之条町で2年に1度開催される中之条ビエンナーレというイベントに関する情報発信やアートなグッズを取りそろえています。カフェなどで簡単な食事が出来るほか、足湯もあるので時間があれば立ち寄ると良いかも。
アートな建物

つむじ内にある足湯

色々やってます

おまけのおまけ:中之条町は街もアートでした



イイネ!