仙人のブツクサ日記

命綱を2つ持つ

朝ちょっと遅刻しましてですね『ラジカル』っていう情報番組見てたんです。
最新映画コーナーで、『サンシャイン2057』紹介してたんです。
精神科医のレギュラーコメンテーターの方が見たらしく、
「SFXとかスゴいんだけど、途中でホラーになる。」
って感想していて、ダメ映画なのかなと感じたんですが、

太陽を蘇らせるためにハイドロコスモジェーン砲みたいなの持って
その太陽に向かう近未来のストーリーらしいんですよ。
地球から距離が離れると、交信ができなくなり、孤立するらしいんですね。
そこから、ある事件によりクルーたちのコミュニケーション不全が起こり、
話がホラーっぽくなるらしいんですよ。

なんか2001年宇宙の旅や、エイリアンに通じるものがあって、私は興味持ちました。


精神科医の方が言っていたんですが、
ひとつのコミュニティのみに固執しすぎると、そこでトラブルが起きたときに
精神的に追い詰められやすいそうなんだそうです。

常に人はコミュニケーションを求める生き物のようで、
本来『引きこもり』なんてのは成立しないものなんですが、
現在はインターネットなんてもんがあるせいで、部屋に引きこもっても、
何となく、誰かと繋がっているような錯覚に陥りやすいそうなんです。
もちろん、ネットの中での純然な仲間関係も成り立つんですが、
いつでも『断つ』ことができるので、危ういもんじゃないですか...。

だからこそ、『いくつもの命綱を持ちなさい』と指摘されてました。
それは、現実の生活においても、言えることで、
仕事でのコミュニティ、スポーツサークルや近所同士の仲間、

いくつものコミュニティを持つことで、いずれかに問題が生じても、
自己が破たんすることはないと、おっしゃっていました。


当たり前と言えば、そうなんですが、
私なんかは、仕事に没頭しやすいんで、気が付くと仕事でしか
社会との帰属がないようになっちゃうんですよね。
これは、危険だなと思います。

つきあいが面倒だから、どうしてもひとつところに
留まってしまう傾向があるんですが、
常にいろんなことに興味を持って、生きてた方が、
余裕が持てていいんだろうな~と、改めて感じましたよー。

コメント一覧

ソ~メン仙人
ようこそ~東京へ~^^
お~、お引っ越しお疲れさまでございましたー。
京都から東京となると、生活が一変しそうですね~。
里奈さんは、もともコチラの方だったので、そうでもないのかな(確か...)?

私O型ですから~。
あんまり悩まないんですけどね。次の日忘れるタイプですよw
追い詰められないためにも、先に保険をかけておくといいますか、
いろんな選択肢を準備しておくのは大事なんだろな~と思いますね~。

やはりガリガリ君は、子供に人気ですね~w
あの入浴剤は、思わず口に入れちゃいそうですけどね。
食べても害のない入浴剤ならいいんですかね~
里奈
東京からこんにちは!
http://blog.http://yaplog.jp/popup123/
無事に東京へ到着しました^^

男性の方はやっぱり仕事の世界がメインになりますし一度追い詰められると大変なのかもしれませんね。でも女性は人間関係でくよくよ悩みやすいですし、総合的に精神的負担は同じかもですね。

今ガリガリ君の入浴剤で子供達が喜んで見ていました。最近は色んな企業の共同開発?のようなパターンを多く見かけるような気がします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事