
帰省中に再びやってきた恐竜博物館。
再びって前回きたのいつだったっけって、ブログ見返したら2006年の9月

8年も前だったっけか?!
3年くらい前のつもりだったよ。
子供でもいれば変化もあるんだろうけどね。
1才が9才になるんだからね

充実しているから早いのか、その逆で早いのか、何とも言えません。
明らかに当時と変化はしてるんですけどね...。
でもってその恐竜博物館。
相変わらずの大人気スポットです。

以前より標本の数も増えたみたいで、世界規模のミュージアム感があります。
言い方悪いですけど、福井県っぽくない

都会にあるミュージアムっぽく、館内が美しいです。
館内の動線が面白くて、ひとつの恐竜標本をいろんな角度から眺められるんですよ。
メインの展示館が大きなドームになっていて、ぐるりを緩やかなスロープで登っていく感じになっていて、
同じ標本が違ったものに見えるんですよね。

極端に大きなスペースではないのですが、長い時間楽しめる設計になっているんだなと勉強になりますね。
復元標本にはメカでリアルに動くものもあるんですが、かなりリアルで興ざめしません。

催事見学後に、いつも思うんですが、肝心なトコを撮り忘れてたりします。
見ることに夢中で撮影すること忘れるんですね。
それでいいんでしょうけど。
大人720円。展示が充実しているので、かな~りお得だと思います。