仙人のブツクサ日記

夏休み



水曜から夏休みでして、帰省しておりました。
8月はあまり仕事が詰まってなかったので、1ケ月まるまる夏休みという気分でもあります(でも、気のせいかもしれません)。
石川県の山中温泉に行ってきましたよ。

温泉には行っていなくて、あたりを散策です。
かの松尾芭蕉も「奥の細道」の旅中で訪れ、歌を残したそうです。

山中や 菊はたおらじ 湯のにほひ


ネットで検索しただけなので明日になれば忘れます



鶴仙渓(かくせんけい)という渓谷の景勝地がありまして、その遊歩道に3つの橋がかかってます。
これがひとつめ『こおろぎ橋』。総檜づくりだそうです。
車も渡れます。


こちら上流から2つ目の『あやとり橋(はし)』。1991年竣工なので、新しい橋です。
歩道なんですが、S字にスラロームを描いていて渡っていると、めまいがしそうです。
ちょっとコワい
ちなみに最初の画像は、この橋から撮ったものです。

下流にもうひとつ『黒谷橋』という石造りの橋があるんですが、駐車場がないのでスルーしました。

この後金沢の21世紀美術館に行ったんですが、街のド真ん中にありましてね、外を見渡すと車だらけで微妙でした。
偏頭痛ぎみだったので、そう感じたのかもしれません。


あ、そうそう。
出かける前に朝のTV『にじいろジーン』の家族変身コーナーでですね、谷口屋という油あげ店が紹介されてました。
勝山市にあるらしくてですね、全国的に有名なんだそうです。
山中温泉に向かう途中だったんで、寄ったんですけどね、もの凄く繁盛してました。
福井県は油揚げ消費日本一なんだそうで...そういえば、そんな気もします

豆乳スイーツなんかも販売してましたよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事