仙人のブツクサ日記

いろいろ終わったっぽいw

いや、なんだか仕事に追われていたんですけど、
ようやっと空いたっぽいですw

気がついてないだけかもしれないですがね。

今月1回しか日記つけてないじゃないね。

毎年思うんだけど、1月から3月までは、あっという間に
過ぎていきます。
なんでなんでしょう

何か話すことあったかな...。

昨夜のNHKアーカイブスで、ルポルタージュにっぽん「インベーダー作戦」
て番組を放送していてですね、これがなかなか興味深かったですよ。

1979年放送の番組なんですが、インベーダーゲームが大流行りしてですね、
インベーダー喫茶店が乱立するわけですが、その店舗形態が何なのか誰も分かっていない。
とにかく儲かるから始める。
店にはインベーダーゲームしかなくて、ドリンクはタダ。
でもって、24時間営業。

とにかく、今までになかったものが生まれた感じが、
見ていてゾクゾクしましたね。

当時は著作権もゆるくて、殆ど同じでも例えば『難易度が段階的に変わる』要素が加わるだけで、
それは別の商品として許される。
特許は文章と同じ。小説を丸写ししなければ問題ないんじゃないですかって...
この時代に社会人だったら、もっと楽に生きれた気がするw
任天堂の山内会長とか出てきて
「情報はオープンにして、共有しないと業界が発展しませんよ」
なんて、言っちゃってる。
そいでもって、様々なメーカーっていうか、模倣者っていうか、
今じゃ普通だろってアイデアを、どんどん付加していくわけ。

マイコンを使ったゲームがよりゲームっぽくなっていく。
熱いな~。いい。

当時のセガ本社なんかも出てくるんだけど、なんかいいのよ。
スキマがいっぱいあるわけ。
何も揃ってなくて、これからだ!って感じがとにかくいいんだな~。

これを求めているんだな、自分は...多分。
趣味趣向が多様化した今の時代に、そんな現象が起こりうるんだろうか、とも思う。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事