*tori biyori*

鳥 日和な晴れた日の週末には山や川、海にも出かけています。

ゴシュユを食べるメジロ。

2019-12-06 00:19:39 | 野鳥

メジロがゴシュユの実を食べにやって来ました。 

いつもは落ち着きなく動き回りますが、

実を食べたりするときはゆっくりしてくれるので撮りやすいです。 

夢中で食べています。 

そんなに美味しいのかな。 

行きかけては

また戻ってきて食べていました。 

 

食べる仕草も可愛いですね。 

もう、満腹かな?

 


ツグミ

2019-12-05 00:16:06 | 野鳥

初めて見つけたこの日、

ツグミは沢山やって来ていて

何羽も一緒に

実のなっている木を

行ったり来たりしていました。

ツグミはムクドリとほぼ同じ大きさで

鳴き声もちょっぴり大き目なので

見つけやすいかな。

この日は、お昼ごろについたので、 

 

すぐに夕暮れがきたようで、

ちょっと物足りない感じでした。


ウグイス?の地鳴き。

2019-12-03 03:36:08 | 野鳥

君は誰?

 

地面の方や藪の中からずっと聞こえていた

地鳴きの正体が気になって、

ずっと、その姿を確かめようと追いかけてみると、

ちらちら見える背中の羽の色や姿が、うぐいすっぽい。 

最後の最後で撮れた写真を見て、ムシクイ?とも思ったけど

私が聞いていた声はムシクイの地鳴きの声とも違っていました。

あとで調べてみるとずっと聞こえていたのは、ウグイスの地鳴きの声と同じ。

正体が判ってすっきりしました。

 

 


ルリビタキ若鳥。

2019-12-02 01:28:19 | 野鳥

 

ルリビタキにやっと逢えました。

今日逢えたのはルリビタキの若鳥。

ルリビタキも今季、初見です。

 

逆光で色がきれいに出ていませんが

一応、逢えたよ~♡ということで載せますね。

今日は着いてすぐに逢えてラッキーでした。

ルリビタキは留鳥または、漂鳥として北海道、本州、四国の平地から

亜高山帯の針葉樹林や落葉広葉樹林で繁殖し、

冬季は、本州以南の平地から山地の常緑広葉樹林、公園などで越冬するそうです。

追記:メスだと思っていたこのルリビタキは、

オスの若だと分かり訂正しました。