冬鳥と夏鳥 2021-04-18 08:15:03 | 野鳥 先週の土曜日にまだ残っていたベニマシコのメス。マヒワツグミコマドリ4月はまだ残っている冬鳥と、やって来る夏鳥が一緒に見られる時期。まだ、私は見つけられていないのですが、オオルリやキビタキも少し前に到着しているようなので、早く会いたいです。
初見のコマドリ。 2021-04-11 18:54:36 | 野鳥 今日は久々にいいお天気でした。そして、初見のコマドリに出逢いました。コマドリは夏鳥としてこちらにやってきますが、5日程前に到着したそうです。冬鳥の姿が少しづつ見えなくなって、寂しくなってきましたがこうやって、やって来る鳥もいるので嬉しいです。コマドリは歌が上手なので、今度、上手く歌うコツを教えて貰おう。(^^♪今日、まだベニマシコのメスがいました。早く出発しなくて大丈夫かな。何を基準に旅立ちの時期を決めて、そして、やってくるのかな。
朝から活発な鳥たち。 2021-04-07 08:59:44 | 野鳥 午後から晴れるという予報だったのですが、中々、晴れてくれませんでした。ちょっと、暗いのですがシジュウカラが現れました。今週もベニマシコがいました。メスは木の上に数羽現れ一羽オスが居ましたが、オスはピントが合わず。(涙)ムクドリとカワラヒワとツグミが一緒に地面にいました。この2羽、仲がよさそうです。木を横へ横へと移動する鳥がいるのでズームさせて撮ってみるとアトリでした。シロハラは枝に止まってじっとしていました。別の場所では、ウグイスが鳴くので探すとすぐ近くの小枝の上に居ました。この日は鳥の移動が激しいというか、賑やかでした。
マヒワと新緑のもみじ。 2021-04-05 05:08:17 | 野鳥 昨日の続きです。(マヒワの後ろに、ぼんやりと見えているのは桜です。)この日は、朝から鳥たちの動きが活発な日でした。時々、特にそう感じる日があります。それに、パートナーをゲットする為に、恋の歌や、ささやくようにさえずる鳥が多いせいか、何だか賑やか。マヒワも、最初とは違う種類の木で見かけます。あ~忙し。横の木に移動していきました。これは、昨日の記事でちょっと書いた、もう一つのブログ**Hikari no taba**に載せたイロハモミジの赤い花。赤い紅葉もいいですが、新緑のもみじもとってもきれいで好きなんです。
マヒワ 2021-04-03 23:00:26 | 野鳥 マヒワが数羽赤い花?の咲く木で、忙しそうについばんでいました。まだ、居たんですね~。ちょうど、イロハモミジにも赤い花が咲いていて綺麗だったのでもう一つのブログの方にはそちらをアップしたのですが、こちらは、葉っぱの形が違うように思います。何の木かな。アクロバティックなポーズでも、鳥は平気。どこにいるかわからない(^^♪