栗原の災害から1年が過ぎ、地元への道も開けた
2ヶ月ほど前に花山の古民家解体の話がきた
聞けば築120年らしく地元でもかなり古い古民家
日本四大名工に数えられる気仙大工の流れを汲む
迫大工が手掛けたものだという
この仕事はどう考えてもリスクが高い
商売の範疇では請負えないものかもしれない
ただ、瓦礫の山に樹齢200年近い木材が葬り去る事だけは
許せない、だから創建築で出来るだけ再生できるように
解体して、古材を生涯情熱化させます!
2ヶ月ほど前に花山の古民家解体の話がきた
聞けば築120年らしく地元でもかなり古い古民家
日本四大名工に数えられる気仙大工の流れを汲む
迫大工が手掛けたものだという
この仕事はどう考えてもリスクが高い
商売の範疇では請負えないものかもしれない
ただ、瓦礫の山に樹齢200年近い木材が葬り去る事だけは
許せない、だから創建築で出来るだけ再生できるように
解体して、古材を生涯情熱化させます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます