Soul 虎の穴

Sal Barbieri and The Royal Company




人通りが減りましたね。毎日が正月みたいな首都東京でございます。働かないと食べていけない我が社は、緊急宣言も何のその、日々元気に労働です。世の中に不要扱いされたら嫌だもんね。税金納めてるからといって、補償しろと恫喝するよな反社でもないし。とか能天気なことばかり言ってはいけない、しのごの言わず元気にしてないと。

そうそう、今、世の中SNS で、DJあるいはレコードをプレイして中継またはアーカイブ残すスタイルが蔓延しています。私はFacebook しかやってませんが、それこそヨーロッパから北米、中米、南米、アフリカと。まあ面白いし楽しい。でも睡眠が削られて困ります。昨日はノーザンソウルの中継を聞いてしまった。たまにはいいもんです。それとシカゴの黒人DJのゴスペル・ディスコ、これが素晴らしかったですね。他にも毎日楽しい動画をあげるラテン諸国の人達、けっこう微妙な80年代のラテン音楽ビデオは笑えて楽しめる。フィリピンの日本の80年代あたりのオーディオを自慢して連絡きたり、他国にも自慢のレコードを取り上げてるけど、国々で地域で流行りもそれこそジャンルすらわからないけどなんだか嬉しくなります。世界は広いもんです。おうちで世界を旅した気分のこの頃でございます。

そんな前置きばかり長くなりましたが、イタリア野郎の1980年の12インチを取り上げます。この曲も収録されたアルバムもありますが、全曲パーカッシヴでナイス。特に好きなこの曲は12インチで。ちなみに7インチもあります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事