有栖川有栖 創作塾

5/25の創作塾

第七期有栖川有栖創作塾も、いよいよ今日がラストです。
本当にあっという間の3ヶ月ですね。

みなさん、いい勉強ができましたでしょうか?
いい思い出ができましたでしょうか?

巷では、新型インフルエンザが流行っていますが、予防大丈夫ですか?



聞くまでもありませんでした。

四名の方が、ばっちりマスク着用です。
上の画像は塾生のYさん。

やっぱり外出時はマスクが必要不可欠だそうで。



さて、最後の授業に入ります。
今日は仕事の関係上、欠席者が一名。
最後の授業だけに、とても残念がられていたと思います。



いつもの合評+有栖川塾長のミニ講義。

堅苦しい授業ではなく、笑いも挟みながら和気藹々と進められます。



有栖川塾長も終始笑顔。
しかし、持ち寄られた作品は鋭く分析。そしてアドバイス。

国際テロリストを扱った塾生さんの小説作品について、熱心に意見をおっしゃっていました。



もちろん塾生同士でも意見交換。

ある塾生さんが言っていたのですが、「こうして読んでもらえるからこそ、作品を書ける」とのこと。

それによって、無意識のうちに読者の視点を意識するようになります。
「この表現は伝わりにくいかな」「こんな漢字は読みにくいかな」などなど。

皆さん、確実にレベルアップしています。



さて、有栖川有栖創作塾の最終日を飾るのは、なんと言っても打ち上げ。
もちろんソフトドリンクでもかまいません。

「これが楽しみのひとつなんだ!」と豪語する塾生さんもいらっしゃいます。



と、思いきや、塾生さんたちは、ひとつのテーブルに群がっています。
何をしているのでしょうか?

実はこれ、有栖川塾長から各塾生さんへのプレゼントをテーブルの上に並べていたのです。

プレゼントがなんなのかは、秘密です。
塾生さんは、全員喜んでいました。

それにしても、有栖川塾長は優しいですね。



その後は、全員で談笑タイム。

創作話から、映画の話、テレビの話や作家の話。そしてやはり出てくるのが恋愛の話。

阪神タイガースが大好きな塾生Nさん曰く、有栖川有栖創作塾に関わっている男性は、全員肉食系なのだとか。

その定義は、いまいちよくわかりませんがねえ・・・

ところで、この打ち上げの場で、有栖川塾長が名言を飛ばしていました。

ある塾生さん尋ねた、「どうやったら文章力がつくのですか?」との質問に、有栖川塾長は「書くしかない」と答えられたのですが、その先です。


「例えば、まったく書かずにある日突然文章力が上がる、なんてことはないわけですよ。どんな天才でも書かなきゃ意味がない。書かない天才より、書く凡才が作家になります」


いい言葉です。
この言葉を紙に書いて、トイレに貼っておきたいくらいです。

このほかにもたくさんの名言が飛び交いましたが、それは塾生さんだけの特権ということで。


さて、第七期は今日で終わりですが、7月からは第八期が始まります。
現在、新規塾生を募集中ですので、日程などの詳細は創作塾ホームページにてご確認ください。

まだ参加表明を出していない方(本日、課題をもらっていない方)、第八期も続けたいという方がいましたら、事務局までお問い合わせくださいませ。

それではみなさん、また第八期でお会いしましょう!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事