有栖川有栖 創作塾

27期2回目講義

創作塾27期2回目の講義

祝日で足元が悪い天候にも関わらず多くの塾生さんが
参加されました。

塾生さんのやる気が、伝わります。



またまた、おめでたい知らせがあります。

塾生のTさんが受賞されました。

「第65回滋賀県文学祭」の小説部門で入選されました。

昨日、滋賀県で表彰式があり、その帰りに塾に直行されました。

正確には直行されていません。

表彰状が余りに大きく持ち運びが困難の為、奥様を呼び出し
預けられたそうです。笑



さて、合評です。

ミステリーやホラーを書く上にあたって常識がないと書けないと言
う話をされました。

子供が落語を聴いても面白く感じないにのは、常識が欠如している
からだと話されました。

ブログを書いている私自身、常識が何たるものか分かってないので
戒めになります。

愚か者のも定義とは
同じことをして失敗を繰り返すこと(アインシュタイン)




また小説を書くにあたって、この3箇所が大事

くどい・大げさ・不確実

有栖川先生の講義は、親切でシンプルで分かりやすいのが
特徴です。




気が付けば21時30分です。

本日は、お疲れさまでした。

さて、第三回目は12月14日です。

講義、終了後は楽しい交流会です。
OBの方も奮って参加してください。
(必ずメールで申し込んで下さい)
近くの居酒屋で行います。
会費¥3,000-
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事