有栖川有栖 創作塾

7/26の創作塾


第11期・有栖川有栖創作塾の2回目の授業です。
前回、受講人数は8人と書きましたが、9人の間違いでした。
申し訳ありません。



今日は見学に来られた方が2名。
見学希望の方は、当塾ホームページのお問い合わせページからメールでご連絡ください。
担当者が対応いたします。



本日は合評の前に、みなさんにとって小説とは、どんなイメージかを聞き出しました。



「それは文芸である」
「それは鏡である」
「それは舞台である」

などなど、個性のある言葉が飛び出します。
書き始める前に「自分にとって小説とは何か?」をイメージすることによって、違った角度からアプローチできるかもしれません。


有栖川塾長の小説のイメージは、起伏があって登ったときに達成感のある「山」だそうです。



その後は合評です。
塾生同士でも意見が飛び交います。
新塾生のお二人は早くも馴染んできたのか、積極的に発言しよとされていました。



その間、会議室では本日みなさんにお配りする作品群のコピーが出来上がりつつあります。
だんだん表紙に凝る人も出てきました。


授業終了後は、創作塾OBのUさんが教室に遊びに来てくださいました。
いつもなら交流会に顔を出してくれるのですが、どうも次の交流会には参加できないそうで・・・。

今日Uさんが来てくださったのは、どうやら嬉しい報告も兼ねてのようです。
その詳細は、後日発表いたします。

創作塾は三回目と六回目の授業後に交流会を開いているのですが、OBの方も参加いただいてかまいません。



参加していただいたほうが、有栖川塾長も喜びますよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事