goo blog サービス終了のお知らせ 

猫ちゃんの名前は そらです♪

6月半ばに 家にやって来ました。
2歳 雄 5.1kgでした

勘違いしてる?

2024-02-09 08:15:00 | 日記
そらちゃん
もしかして----
勘違いしてる?って思う事があります。


最近 
簡単に戸を開けて
外に出て来るようになりました。😅

そのお陰で 
毎回鍵を掛ける事にしています。


凄く困っています。

この前
動物愛護センターの方からの電話でも
近況をお話ししたら

外に出さないで下さい!と
釘を刺されているのです。

野良猫が通るものなら、
それを見て興奮して
網戸も倒された事がありました。

体重があるって事は、力もあるって事で、
衝撃力---は、思いもよらないものです。😅

こちらが 好きで外に出しているわけでは無いのですが----

なので
洗濯物を干す時や
お花の世話をする時は
ケージの中に入れるようにしています。

兎に角 外が気になる様子。
ケージの中から、窓越しに
外は見える様になっているのですが---

外に出て遊びたい---


好奇心旺盛なそらちゃんは
きっと
家を出て 
家の周りで羽を延ばしてきた事が
とても楽しかったのでしょうか


ケージ内に置いてあるトイレの
周りに内側からトイレシートを
2枚重ねにして
洗濯バサミで止めてあるのですが、

手を拭く?
描き描き行為の為に?

全て引っ掻いて、落とされます。

トイレ掃除した後、
そらちゃんをケージに入れて
外で洗濯物を干し終わって
中に入ってみると

またしても
シートは引っ掻いて、落とされています。

用を足していない時もあるので

掃除の時は
ケージが開けられる!って
わかっているのです。

なので
シートをクチャクチャにしたら
開けて貰える---

そう思っている節があるのです。

いくらそうなっても
こちらの用が済まないと
ケージを開けられない時があるって事が
わかっていない---😅

確率としては 
シートがクチャクチャになっているのを
見てしまうとどうしても
掃除してしまいます。


時々💩をして
シートがかぶせてある事もあるので
そんな時は、見つけた時に
まだこちらの用が終わって無くても、
一旦中断して

掃除しないと、シートも全て汚れて
しまう事になるし、

また、例の立ちションの為に
(変な癖が付いてしまって😭)
シートを取り付けていないと
大変な事になるのです。

やはり掃除の為に
ケージを開けてしまう事が多です。



そらちゃんも
段々と学習しているみたいです。

どうしたものか、思案中です。













びっくりです。‼️

2024-01-15 15:17:00 | 日記
動物愛護センターより、
その後どうですか?と
携帯に電話がありました。

びっくりです。‼️

その後どうですかと言われても---
とりあえず
元気にやっています。と
伝えました。

1年に1回のワクチンしましたか?
まだです。
打って下さいね。

と業務的な会話がありました。

愛護センターから そらちゃんが来てどれだけ日にちが経ってるの?!

こう言う電話は、これからも
定期的に--?時々あるのかな?

これも業務の一環?

名前も
しらちゃん?違います。
とらちゃん!違います。
さしすせその「そ」です。
と言うやり取り---

それにしても、
名簿なり、台帳なり見て電話してるはずなのに、名前が----記載されていないの?
きちんと書類送ったはずなのに---

今でもワクチンの事言うの---?
今回のコロナのワクチンの事もあり、
動物でも、ワクチンを打たせたく無い---
そんな思いでいるのに---

それは言わないでおきました。


当時の事が思い出されます。

そらちゃんと初めて対面した時は、
成猫ばかりでした。

子猫を頂くつもり--で行きましたし、
以前飼っていた猫ちゃんが女の子だった事もあり、そこにいる猫ちゃん達は、
とにかく皆んな大きい‼️----
第一印象がそう見えました。


8、9匹いたと思うのですが、
皆んな大人しくしている中、
キジトラの黒っぽい猫(そらちゃんだけ、)
一番端っこで良く動き 
よく鳴いていたと記憶しています。

そらちゃんと兄弟の
キジトラの茶色の猫ちゃんは、
静かにじっとして
座っていたのが印象的でした。

その時一緒にいた他の猫ちゃんに
何かあったのかな?

後からですが、
色々と疑問が湧いて来ます。


夕食時に、その事を主人に話したら、
へぇ〜そんな事が---!

これからも定期的にあるのかな?
と言っていました。

野良になりたかったら、帰って来るな‼️
とそらちゃんに言ってた主人ですが、

首の所に、入れてあるマイクロチップで、うちの子!ってわかる様になってるんだからね。何かあったら、わかる様に 登録されてるの---と伝えたので
今後は、
野良になりたかったら帰って来るな!!
って言う事は言わないでしょう。

仕事から帰宅するなり、
そらちゃんの頭を撫でているので、
かわいい😍と思ってくれていると
思います。





公園デビュー--?なのか--

2024-01-11 13:41:00 | 日記
暮れに 少しの時間だけど
2回外に出てしまったのです。

それも 自分で開けて---😅

主人は、
「そんなに外に出たいなら、
犬みたいに 散歩に出たら--?!
猫は聞いた事無いけど--!!」

と冗談ぽく言ったのです。


おまけに そらちゃんには
「そんなに 野良になりたいのか--!
野良になったら 帰って来るな!」
とそらちゃんに怒って言いましたが、

そらちゃんは、「ちょっとだけ、
外を見て来たかっただけ〜」と
言いたかったでしょう。



そんな事もあり、
主人のお休みの最後の日


和多志が、
公園に行く!と突然言い出して
何処の公園?と聞かれたので、

公園の名前なんて覚えてないし---
とっさに、木曽三川!テレビで聞いた事のある公園で、
頭に浮かんだ名前が口から出ていました。


場所は、余り正確では無く、広い公園なら、何処でもいいや!!ってくらいに思っていました。


ハーネスつけて準備して、
お昼ご飯のドライも持って---

あれ?!
車に乗って走って行く方向が
頭で描いた公園では有りませんでしたが
黙っていました。

何処にあるんだ〜??
確か木曽三川---って言ったよね。

高速道路を走って、大きな川を渡って---
えらい所の名前を言ったんだと 
その時思いました。🤭😅


住所は車のナビで すぐわかったみたい。
駐車場🅿️に車止めて、


そらちゃんは、
知らない所でびっくり‼️したのかも---

まだ公園に行ってないのに、
反対の方向に---大きな河でした。

水を怖がらないので、
どんどん近づいて行きます。

好奇心旺盛な男の子
水に触れようと、片足を上げた所で、
抱き抱えて 
公園の方に歩いて行きました。

階段上がって
一つ横断歩道が---

丁度隣に、
ワンちゃんが🐶---- 
公園に行く様です。

大人しく待ってるのに、
そらちゃんは、暴れるので、
やっぱり、抱っこして、両足持って
待ちました。

地図で見るとかなり大きな公園でした。

国営?!!へぇ〜!!
で日本一大きな公園---
愛知 三重 岐阜にまたがる---
え〜 知らなかった---🤭

そんな公園の片隅に一部足を踏みいてた
って感じです。

そらちゃんは、植栽の方に寄り、
その周りをグイグイ歩いて行きます。

公園の方向を外れそうになると、
抱っこして、コースに戻ります。

主人は、どんな所か、
一足先に見て来るとの事。

力強いそらちゃんを
抑えるのも一苦労です。

体力が無いのもわかっているけど、
ハアハアと息が切れます。

そらちゃんが疲れるまで、
動けば良いと考えていましたが、
こっちが、体力が無い事も自覚しました。

主人と合流して
そらちゃんの行く方向に
なるべく合わせて 一緒に行きます。

コースを大きく外れると
何度も抱っこして 引き戻します。


主人と交代したのですが、やはり同じで


猫は、犬に様には行かない---
主人もそう 感じたみたいでした。


何故か植栽のの中に入ろうとしたり
行動パターンが読めません。

広い所に出ると、凄い勢いで
植栽の方へ引っ張って行くのです。

とうとう、和多志の方が、体力的に
持たなくなって、

主人は車に戻ろうと言いました。

帰りは、主人がそらちゃんを抱き抱えて、
横断歩道を渡る所まで帰って来ました。

車で出かけるのも
公園で、好きなだけ歩くのも
和多志達が、連れて出るのも
まずは、それぞれお互い
慣れる所からだね。-----🤗














最近のそらちゃんは---

2023-12-28 19:09:00 | 日記
何故か暮れになると 
外に出たがって仕方がありません。

1階のケージのトイレ掃除してたら
いつに間にか、
15センチ位戸が開いていて


えっ? 外に出た?
いつの間に---
気がつくのが遅かった〜😨

確か去年の今頃もそうだったな〜
記憶が蘇ります

去年は、名前呼びながら
近所中歩き回って、探しました。

今年は----今、2時だから
3時まで待ってみようと
ふと思ったのです。

3時はおやつに時間だから、
何故だかきっと帰ってくる---
そんな気がしたのです。

戸をそのまま開けていて、
待っていました。

南の方を(お隣さんの敷地です。)
見ていたら、
遠くからテクテク歩いて来る

(遠くから見ると黒く見えるのです)

そら〜!おやつ〜!!と声を掛けたら
凄い勢いで走って来ました。


手元に持ってた
明るいブルーのおやつの袋を
振って見せました。


お隣さんの家との段差もものともせず
ひとっ跳びです。

家の中に入ったら、直ぐに戸を閉め、
鍵をかけました。

足と体を拭いて、おやつをあげました。

少し小腹が満たされたのか、
戸の下をカリカリと開けようとしながら、
何か訴える様に、鳴くのです。

まだ出たいのね!って思うけど、
「そこは 開かないよ!」っと伝えますが
言葉は通じてない様で、

気持ちが収まるまで待ちました。

1度外に出ると 開放感があり、
見るものが新鮮で物珍しくて
楽しいのでしょう。


ここには、

雀や名前は知らないけど野鳥も
蝶々や蜂 虫も飛んで来ます。

それから
野良猫?? 家猫?
黒ちゃん 白ちゃん ハチワレちゃん
ぶちちゃんと窓越しに 
遭遇する事があります。

その時は、凄く興奮して 
じっと相手の動きを見ています。

それから、イタチも---
(何度も遭遇しました)

刺激されるのでしょう。

窓の外は、人間にとってのテレビ
と一緒だと 何かで読んだ事があります。

確かに---同じ動きでは無くて
飽きないのでしょうね。


昨日の朝
2階に居る時、主人が上がってきて、
また やられた〜!蓋割られたぞ!って。

お気に入りの 土鍋だったのに---😭
そらちゃんに、誰?こんなにしたの!って
見せても、全く 何?どうしたの?
っていう顔で見るのです。
怒ってもダメか〜😩と諦めました。

昨夜のお昼、そらちゃんは
また出て来ました。

でも、お昼ご飯まだだと気がついたのか、
15分位で帰宅。

食いしん坊には、家で美味しいご飯があると認識しているのだな〜って。
笑えました🤭

少し前、寒い日があった時に、
去年購入した そらちゃんの服。

まだ着る事が出来ました。

な 何と 体重が6.7キロになりました。
重いはずだわ---

寒くなると、嬉しい事が---
そらちゃんが、お布団に入って来ます😍

待ち構えていた様に、サッと入って来て
とっても可愛いですね🩷

でも、すっかり忘れていたことが---😅

冷たい手足をお腹の所に、ピッタリと
くっ付けて来るのです。😩

お願いそれだけは---
冷たい足を手で触って温めています。

癖なんでしょうか?
足で壁を突っ張る様な---

愛護センターにいる時は、
😅ケージの中だけだったので、
どれくらい居たのでしょう。
足で支えて安心していたんだろうと---
勝手に想像しています。








雨だって言う時に---

2023-10-05 23:05:00 | 日記
朝5時、いつもの様に
そらちゃんから起こされました。

ご飯まだだよ〜。
6時なってないよ〜
そう何度も言いながらです。

昨夜は肌寒く、
羽毛の肌掛けを出したのです。
やっぱり、あると無いのでは大違い。
布団に包まり
うつらうつらしてた時です。

いつもの音‼️

そらの猫砂をかく仕草の音!

ガバッと起きて、電気付けたら---

やられました〜😩

もう寝てはいられません。

そらちゃんのペットシートの
切れ端が入った箱を
納戸から出して来ました。

肌掛けの上に重さと思って
タオルケット掛けていたのが、
幸いしました。

敷布団は、大丈夫でした。

羽毛肌掛けの下へそっと
ペットシート入れて
上から
水分吸収。まだ温かい---

そら〜 😡😤

直ぐに逃げる💨💨💨

怒られるのわかってるんだったら----
そう思うのですが----

何度も何度も水分吸収---

少し時間が過ぎると
何事も無かったかの様に
部屋に入って来ます

まだ 頑張ってる最中に😅---



その後、お風呂に持って行って

浴槽の淵に掛けて
濡れている所の外側から
シャワーをずいぶんかけて

水分が下に落ちるまで 休憩。

どれくらい時間経った?
下に行くと、
主人が朝風呂に入った後でした。

さあ!洗濯
いつもの様に---
ネットに入れて
洗濯機に
(結構手慣れて来ています)

お急ぎ 何も入れずに水洗い すすぎ2回
お急ぎ クエン酸液入れて すすぎ2回
お急ぎ 重曹液入れて すすぎ2回
洗剤とフルボ酸入れて普通洗い 
すすぎ2回
柔軟剤とフルボ酸入セットして 
後は待つだけ---

これだけやっても 
匂いって残るものなのかな〜🤔

そらちゃんに聞かないと分かりません!


最近、1階のケージに入れた後、

直ぐに おしっこをして
周りに付けてある トイレシートに
砂をかける様に カキカキするのです。

洗濯バサミで止めてあるだけなので
直ぐに下に落ちてしまい、

くちゃくちゃになってしまうのです。


そんな所を見て、直ぐに掃除に取り掛かるのですが---

そらちゃんが、出たいと思った時に
これをすると、外に出られるぞ!
って学習したのか?

困っています。

それともう一つ困り事が---

ケージの周りに 
内側からトイレシートを
洗濯バサミで止める時、
上半身の体がつる---😭


元々体が硬く、
柔軟性が欲しいと思うのです。

結構な回数 掃除するのですが、
いまだに、おさまりません。

「つる」の分かってても、
掃除は必要なので、
頑張ってやっています。



そらちゃんの立ちション。
なんとかして〜😩

それと シート剥がしも---
お願い〜 やめて〜