フライパンで、タルトタタンを作ってみました。
もぅ、お盆も終わりました・・・
オガラを焚いて、送り火をしてきましたよ!
迎え火で学んだ、合掌と火を3回またいできました!
これで、厄除けと病気から守ってくれるはず!!
てへ♡
お盆が始まりました!
毎年、何となくお盆が始まり、迎え火をしていましたが、お盆っていつからなんだろうと思い調べてみると、知らないことが意外と多い!!
お盆は15日をはさんだ13日~16日のことを言うみたい!(地域によって期間は違うみたい!!)
イースターみたいに、毎年日にちが違うのではと思ってました・・・
そして迎え火は、13日の夕方にほうろくという素焼きの皿にオガラで迎え火を焚く!
ちゃんと、オガラを焚く皿があるなんて知りませんでした。
今年の迎え火↑よく燃えてます。
きゅうりの馬となすの牛はお供えしてました!
しかーし!ただ、ただ火を眺めてました・・・
この時に、合掌するらしいです。お経を唱えてもいいとか!
送り火の時には忘れずにやりたいと思います。
そして!一番驚いたのは、そのオガラを焚いた上をまたぐ地域もあるようです!!
迎え火ではまたげなかったので、送り火ではぜひまたぎたいと思います。
やり方は、家から外に向かって3回またぐみたいです。
1回またいだら、もう一度家側から外に向かってまたぐ、これを3回繰り返すみたいです。
病気から身を守ってくれたり、厄除けの効果があるらしいです。
せっかくなので、やってみます!
今年も梅で梅ジャムを作りました!
青梅のジャムと黄色に熟した梅のジャムが大量にできました・・・
大量にできた梅ジャムを、サラッとツルッと食べれる梅ジャムゼリーにしてみました!
水50ccとゼラチンを弱火にかけて溶かし、そこに梅ジャム200ccと水350ccで作りました。
そのままだと、まだ、酸味が強いような気がしたので、ハチミツをかけてみました。
あんずのような味がして美味しくなりました♡
パイを土台にしたヨーグルトケーキです。
容器に、パイを砕いて、バターでかため、その上に、ヨーグルトと生クリーム、ゼラチン、砂糖を混ぜたものを流し込んで冷蔵庫で冷やします。
パイで作った生地は、1日冷やしただけではいまいち固まりません・・・ポロポロになってしまいました。
2日目には、ヨーグルトが染み込んで、よく固まってます。
今回は、レモンジャムをヨーグルトに混ぜ込みました♪
食べていると、レモンのジャムが出てきて飽きずにペロリ!
シガービスケットを土台にしたヨーグルトケーキです。
容器に、シガービスケットを砕いて、バターでかため、その上に、ヨーグルトと生クリーム、ゼラチン、砂糖を混ぜたものを流し込んで冷蔵庫で冷やします。
シガービスケットで作った生地が、ビスケットで作った生地に比べ、ふわふわ?もちもち?しています。
今回は、レモンジャムをヨーグルトに混ぜ込みました♪
食べていると、レモンのジャムが出てきて飽きずにペロリ!
とちおとめを使ったケーキを作りました。
スポンジに、レモンクリーム、生クリーム、とちおとめをふんだんに使ったケーキです。
思ってるよりも、レモンクリームが主張してきます。
抹茶のスポンジを使って、とちおとめをはさんだショートケーキを作りました。
測ってはいませんが、20cmくらいの正方形の大きなケーキが出来ました♡
抹茶スポンジととちおとめの甘酸っぱさ、生クリームの程よい甘さがいいバランスに出来上がりました。
クラッシュしたマロンもはさんであるのですが、いいアクセントで飽きずに食べられます。
他のブログ(多分、yahooブログ?)に書いた、イチゴのロイヤルクイーン。
その、ロイヤルクイーンを使ってケーキを作っていました。
今回は、チョコスポンジを使用!
ちょっと、イチゴを薄めにしすぎました・・・
イチゴは、ある程度の厚みがあった方が美味しいと反省。