おはようございます♪
昨日はとても寒い一日でした。
職場のある江別は非常に気温が低く朝の気温はあの旭川
より低い日があります。
昨日の朝は-16℃でした。(旭川と同じ)
さて今日は?
今日から2月です。
2月は逃げると言い商売的
にも厳しい月です。
当社は年度最終月度です。
しっかり業績を残しましょう!!!
今朝の札幌です。
気温-4.6℃、積雪80cmです。
少し積雪が増えました。
今日午後からも結構降るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/c42a81ccf4ae2ef2a50d4ab35d297748.jpg)
さて、明後日は節分です。
最近の節分の傾向が何かに出てましたが
節分は豆まきから恵方巻へシフトしてきたらしく
豆まきをせずに恵方巻を食べる家庭が増えているようです。
豆の売上苦戦は・・・これか?
「恵方巻」という名称およびその風習は、1998年に
セブン-イレブンが全国発売にあたり商品名に
「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより
2000年代以降に急速に広まった。
それ以前は「丸かぶり寿司」「節分の巻きずし」
「幸運巻寿司」などと呼ばれていたことが文献で分かるが
「恵方巻」と呼ばれていたという文献類は見つかっていない。
ということでこれに踊らされてしまったのですね。
因みに今年の恵方は北北西やや右らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/ab1f3749d30e1cfd8f936a72da8bb179.png)
恵方巻の由来は諸説いろいろありますが
これを読むと丸かぶりは・・・
恵方巻きの由来
しかし、年々豪華になってゆく恵方巻
本来セブンイレブンが始めた頃とは違う方向性になってきましたね!
節分は年4回あります。
立春・立夏・立秋・立冬の前日はすべて節分と言います。
豆をまいたり、恵方巻を食べるのは春が多いようですが
節分とは季節を分けるという意味です。
季節の大晦日的な日なのでしょうね。
まあ、季節の変わり目ですね。
どちらにしても春はもうすぐなのかな?
この頃になるとこの曲が聞こえてきます。
おっと!今日も昭和歌謡だわ(笑)
それでは・・・また、あした!
昨日はとても寒い一日でした。
職場のある江別は非常に気温が低く朝の気温はあの旭川
より低い日があります。
昨日の朝は-16℃でした。(旭川と同じ)
さて今日は?
今日から2月です。
2月は逃げると言い商売的
にも厳しい月です。
当社は年度最終月度です。
しっかり業績を残しましょう!!!
今朝の札幌です。
気温-4.6℃、積雪80cmです。
少し積雪が増えました。
今日午後からも結構降るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/c42a81ccf4ae2ef2a50d4ab35d297748.jpg)
さて、明後日は節分です。
最近の節分の傾向が何かに出てましたが
節分は豆まきから恵方巻へシフトしてきたらしく
豆まきをせずに恵方巻を食べる家庭が増えているようです。
豆の売上苦戦は・・・これか?
「恵方巻」という名称およびその風習は、1998年に
セブン-イレブンが全国発売にあたり商品名に
「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより
2000年代以降に急速に広まった。
それ以前は「丸かぶり寿司」「節分の巻きずし」
「幸運巻寿司」などと呼ばれていたことが文献で分かるが
「恵方巻」と呼ばれていたという文献類は見つかっていない。
ということでこれに踊らされてしまったのですね。
因みに今年の恵方は北北西やや右らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/ab1f3749d30e1cfd8f936a72da8bb179.png)
恵方巻の由来は諸説いろいろありますが
これを読むと丸かぶりは・・・
恵方巻きの由来
しかし、年々豪華になってゆく恵方巻
本来セブンイレブンが始めた頃とは違う方向性になってきましたね!
節分は年4回あります。
立春・立夏・立秋・立冬の前日はすべて節分と言います。
豆をまいたり、恵方巻を食べるのは春が多いようですが
節分とは季節を分けるという意味です。
季節の大晦日的な日なのでしょうね。
まあ、季節の変わり目ですね。
どちらにしても春はもうすぐなのかな?
この頃になるとこの曲が聞こえてきます。
おっと!今日も昭和歌謡だわ(笑)
それでは・・・また、あした!