「桜田門外ノ変」映画化支援の会 講座
幕末密着、地域ピンポイントの講座がありますので、ご紹介致します!
H-7 歴史講座シリーズ その2
第3回 徳川慶喜公と幕末の水戸藩
日時 12月7日(日) 9:30-11:30
会場 水戸市男女文化センターびよんど 講習室
参加費 無料
H-24 地域ごとの歴史講演会
第3回 幕末の動乱と鹿行
日時 12月6日(土) 13:30-15:30
会場 潮来市中央公民館
参加費 無料
H-14 歴史講演会
第3回 「桜田門外の変」こぼれ話
日時 11月30日(日) 09:30-11:30
会場 水戸市男女文化センターびよんど講習室
参加費 無料
(幕末じゃないけど、「水戸」と言えばこの方!)
H-4 歴史講座シリーズ その1
第3回 水戸黄門の虚像と実像
日時 11月29日(土) 13:30-15:30
会場 常陸太田市生涯学習センター 講座室
参加費 無料
H-23 地域ごとの歴史講演会
第2回 幕末の動乱と那珂
日時 11月29日(土) 9:30-11:30
会場 那珂市総合センター らぽーる 視聴覚室
参加費 無料
H-32 「水戸徳川家の宝物と史跡を訪ねる」
日時
第1回 11月30日(日)
第2回 12月 7日(日)
第3回 12月14日(日)
第4回 1月11日(日)
第5回 2月 1日(日)
第6回 2月 8日(日)
*いずれも13:30-15:00頃まで。
第1-3回、第4-6回がそれぞれ同じ内容です。
場所 水戸市 彰考館 徳川博物館
参加費 無料
以上、「桜田門外ノ変」映画化支援の会HPからコピペさせて頂き、日時・会場など書き込みしたものです。
申し込みの前に、もう一度HP、チラシにてご確認下さい!
※お問合せ・申し込みはこちらへ・・→ 「桜田門外ノ変」映画化支援の会HP
幕末に色々な事で水戸(茨城)の有能な人物がいなくなり
悪い、いいかたですが、その後の歴史にも少なからず影響してるとは思いますが...
その当時の人たちの思いは大切にしなければと思うカーペンターです。
それまで時間がありますので、県内で盛り上がって行けると良いですね。
幕末の騒動で、藩士だけ考えても3分の1になってしまったくらい、人材は減ってしまいました。
身の危険から、県外脱出した方もあったようで、その後の茨城の歴史には影響・・あったでしょうねぇ。
現在の私達と、その当時の方達とは違いが在り過ぎて、理解出来るかは・・。
でも、その「死」や「行動」の意味を考えて行く事は、とても大事だと思います。
そういう意味でも、「玉造座」はとても貴重な存在ですよね。
玉造座の今後の為にもと、新撰組の書物や資料を読んでます。歴史ものは過去にはあまり興味がありませんでしたが玉造座や流山隊にかかわることで自分でも驚くほど素直に興味がわいてます。読めば読むほど深いんですよね。
歴史ものを読んでいると、学校時代の教科書の一行にさえ興奮しますよ!
「あ、これこれ!」って(笑)
新撰組関係はたくさんありますよね。
作者さんによって視点が違うのも面白いです。
気を付けなくてはいけないのは、「史実」か「創作」かという事なんでしょうが、あまりに有名になり過ぎてしまって、無視出来ない「創作」がある事も事実で・・。
そんなあたりも面白いです。
そして「史実」はもっと面白い!
カーペンターさんが歴史に興味を持つようになると・・今後の舞台が楽しみです!