聖玲の陶芸日記

工房での出来事や陶芸に関する情報などを書いていきます。

長竹工房

2014-08-10 20:01:49 | 陶芸教室日記
最近パソコンの調子が悪くアップがなかなかで来ませんでした。聖子先生が新しいパソコンをセットしてくれました。これから頑張って近況報告しますね。備前も始まりますしね。明野は9月20日土曜日の稽古が終わってから出発。夕方には明野に行きます。21日朝から窯詰め開始23日には完了予定。24日着火。28、29日頃終了。予定です。現在24、25、26、日のお手伝いがいません。23日午後から25日午前、25日午後から27日午前、2泊3日の2グループを募集しています。毎日備前に向かって、頑張っていますが、畑も順調。ランチも順調です。今900坪の畑を管理しています。トウモロコシ、伝助スイカ、小玉黄色赤スイカ、トマトも大、中、小(赤、オレンジ、黄)食べきれないくらい採れています。もちろん、バジルやモロヘイヤ、ルバーブ、キュウリにメロン、なぜか白瓜、カボチャは赤、白、緑あわせて5種類採れています。ブルーベリーも採れ始めました。ししとう、ピーマン、ナスはランチに引っ張りだこ。オクラは酒のつまみに。食うシンサイは夏バテ予防に1日おきに食べています。レモングラスや、ローズマリー、フェンネルミント類、セージ、レッコラはイタリアンに大活躍。八頭や里芋、安穏芋、紅東は冬のために頑張っています。インゲン達はそろそろ終わりかな?でもささげインゲンはこれから。ささげも、大豆も花を咲かせ始めています。ハヤトウリも昨年より元気です。先日は蕎麦の会をやりました。上手にうってくれました。最近はそうめんが人気です。イタリアンも負けていません。豊富に採れるトマトのおかげでバジルを利かせていただいています。グラスに入っているのはコリンキーというかぼちゃ。生でいただきます。そして、デザートとして人気は寒天ですが、プルーンと黒砂糖のたれでいただきます。掻き氷すてがたいですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿