熱海七湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/81/2b81c2a8ef8ae4601a9f5d674b52c0f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ed/41d9baa576066eecc2c0b62a76279c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/9808e1572a64c202dc853ecb58b2905d.jpg)
温シェルジェ&温泉観光士野外研修にて
日本温泉地域学会会長 石川理夫氏と
NPO法人エイミック副理事長 佐野雄二に案内されての研修です。
☆熱海七湯
~風呂の湯・水の湯~
「風呂の湯」は、昔の坂町高砂の庭から湧き出ていました。(今の福島屋旅館の西側)
この湯は外傷に良いといわれ、また、 湯気の上騰が盛んでまんじゅうを蒸したり酒を温めたりして販売していました。
「風呂の湯」のそばから1.5メートルほど東のところに塩分のない温泉が 湧き出ていました。
淡白無味で真水を温めたようであったことから「水の湯」と名付けられました。
2014年2月15日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/81/2b81c2a8ef8ae4601a9f5d674b52c0f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ed/41d9baa576066eecc2c0b62a76279c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/9808e1572a64c202dc853ecb58b2905d.jpg)
温シェルジェ&温泉観光士野外研修にて
日本温泉地域学会会長 石川理夫氏と
NPO法人エイミック副理事長 佐野雄二に案内されての研修です。
☆熱海七湯
~風呂の湯・水の湯~
「風呂の湯」は、昔の坂町高砂の庭から湧き出ていました。(今の福島屋旅館の西側)
この湯は外傷に良いといわれ、また、 湯気の上騰が盛んでまんじゅうを蒸したり酒を温めたりして販売していました。
「風呂の湯」のそばから1.5メートルほど東のところに塩分のない温泉が 湧き出ていました。
淡白無味で真水を温めたようであったことから「水の湯」と名付けられました。
2014年2月15日