![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/46/0c62d8906e8a0ec59109a8c0f175ff93.jpg)
広い広い京都御所の中
建礼門から巡行します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/80/40793b1f7fed25665a8894859b42daf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/d05e019c98d06ddf440d7b0821e2309d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/b01f83159c06a3667e2b2d6afc7b1b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/6440db7124c995a352dac032854518b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/39dd8c09f9c22af37663f8819a32e850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/ba64c5398b6e49faaea042bcc2aaad46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/a2739e22f7804a4a23aaa39e838b718e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/97/defe58f05397b3a8ce328974ff5081f7.jpg)
マイクで男性の人が葵祭の説明をしています
京都弁が柔らかくて、「暑いですねぇ汗が目に入って困ってますー」
と言うてはりました
10年前も見学に来ましたが、その時は人垣の中から
「おとうさ~んがんばって~」
という声が聞こえて
「おお!」
という返事が牛車の横を練り歩いているおじさんがしました
笑いと拍手がありました
地元の手作り感があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/810cb293ba0eb080e593ebe4ae48e641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/7e22165348450675e923ef63c833b73e.jpg)
巡行コースには人垣が出ていますが、御所の芝生の中は静かです
誰も通らない道をずんずん行くとテニスコートがありました
葵祭京都観光情報