もう2022年夏が終わってしまいますね
涼しくなって過ごしやすい日が増えるのは嬉しいようなさみしような…
さて
新シリーズ【オフィスリフォーム】
前回 癒しの空間に変貌を遂げたオフィスでしたが…
新型コロナウィルス感染拡大等の影響もあり、
別の用途で使用したい!とのことで、2年の歳月を経てまたまたリフォームスタート
前回の記事をご覧いただいた方の中には、
『内装を全部リフォームしたのに、他にどこを工事するんだ?』と
疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか!
実は癒しの一角の奥に、水廻り設備があります。
隠しててすみません
癒しの一角のドアを開けると中にはまたドアが…
この白いドアの先はトイレになっています。
『この昔ながらのドアを見る限り、前回までの工事ではノータッチだな…?』とお気づきの方は勘が鋭い
中はこんな感じです。
癒しの一角の奥(トイレ)へ入ると、
おしゃれな癒しの空間から古き良き時代へタイムスリップ
ノスタルジーに浸っている場合ではありません。
コンテンポラリーなトイレへ進化させましょう!
それでは早速解体、器具撤去していきます。
天井も解体しちゃいます。
解体が完了したら床と壁それぞれに内装材を貼っていきます!
タイル部分は左官工事でタイルの目地をフラットにします。
壁にクロスを貼り…
床に長尺シートを貼っていきます。
壁のベース部分は木目、壁のアクセントクロスと床は石柄をチョイス。
オフィスリフォームで木目の天井がお気に入りになったお客様の要望で、
自然をイメージした内装になりました🌳
同じ自然のイメージでも、
オフィス室内は緑豊かな温かみのある空間、トイレは色味を抑えたスタイリッシュな空間になりました。
それでは設備器具付けをしていきます!
便器はタンクレスのようなすっきりデザインのTOTO GG33を設置。
オート開閉、オート洗浄搭載です。
便器同様、手洗水栓も“現代”のニューノーマルにもってこいのオート水栓
不特定多数が使用するオフィスや店舗などでは、
ほとんど非接触で済むトイレが定番化しています。
ブースは撤去され、広々空間に
鏡の右側には小物入れが設置されました。
天井もクロス貼りにし、さらにダウンライトですっきり!
最後に入口ドアをくすんだアイボリーからホワイトのドアに取り替えて、
KAWAJUNのおしゃれドアノブを取り付けて工事完了です!
これでもう、古き良き時代にタイムスリップすることはないと思いきや…
これだけでは終わらないのでした
【ひとまず完】
続き…?→★
その他施工事例やお問い合わせはHPへ