関東は梅雨明けしましたね☀
毎日毎日暑すぎて一瞬でも雨降ってくれれば少しは涼しくなるのかな…
とも思ったり…
梅雨の間はあんなに雨嫌がってたのに…😅
さて、
毎月どの記事が多く見られているのかなんとなーくチェックしているのですが、
読んでくださる方がどんな内容に興味を持っているのかがなんとなーく分かってなかなかおもしろいです😚
毎月だいたいトップ5に入る記事がこちらでした!
こちらもだいたいTOP10内には入っています👏
和式トイレから洋式トイレへの交換工事を検討されている方が一定数いらっしゃるんだなあということが分かります😉
公共施設や商業施設でも和式トイレよりも洋式トイレを見かけることが多く、一般家庭でもほとんどが洋式トイレですよね🚽
しかしこれまでの記事でもご紹介したように、少なくなっているとはいえ和式トイレを使用しているご家庭やオフィスはまだまだあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/85f82de867e7aa332de8ae9fbf4c951d.png?1690427949)
和式トイレだとしゃがまなければならないので、足腰の悪い方や妊婦さんにとっては辛い姿勢ですよね😖
無理してしゃがんでしまうと負担が大きい上に危険が伴います。
そして衛生面でも、洋式トイレに軍配があがります🏴
和式便器の構造上、底が浅いので使用中使用後において排泄物が飛散しやすいそうです。
蓋を閉めずに流すと菌が飛び散るというお話は以前このブログでもお話しました。
私は絶対に蓋をしてから流したい派です✋
洋式トイレだと肌が直接便座に触れるのが不快という方のために、除菌シート等用意しておくこともできますね。
また、和式トイレはトイレットペーパーが流れにくいうえ、詰まってしまって修理が必要になっても簡単に取り外すことができないので、便器交換が必要になります。
そうなってしまってから急いで洋式便器へ交換するのではなく、できれば前もって計画的に交換しておきたいところですね😇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/5a9cd0aa88ff7fcd1bcf3428cd80dcd1.png)
ということで、
お家やオフィス、賃貸住宅等で和式トイレから洋式トイレへの交換工事をお考えの方、
ぜひスイファへ一度ご相談ください!
✉お見積はこちらから✉
お電話でも!
☎ 0120-800-861 (リフォーム相談窓口)
和式トイレから洋式トイレの交換工事記事はこちらもどうぞ👐
お問合せや施工事例はHPへ👇