土用に干したかったけどお天気も心配で調べたらお天気が続く時なら良いそうで干してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/661a0b1184a7dc51348b1c754793c17a.jpg?1689607384)
あまりに酸っぱいので半分ははちみつ漬け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/f08e3a1eabb8a8400384d560f75da5f9.jpg?1689607382)
もう半分はそのままにしようと思いましたが紫蘇が庭に蔓延ってるので使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/830bda4794f81cd2e7b4f9aa7c1c700d.jpg?1689607384)
梅干しらしくなってきました。
3年置くとまろやかになるって?
その前に食べないと薄塩なので。
今年はジャムにしたり梅味噌にしたりシロップも作ったので梅干しの数は少ない。
それなのに又紫蘇入りとはちみつ漬けにしたのですぐに終わりそう。
今年は作れないと言った叔父にもあげたいし。
兄にもあげる予定だから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/3661defcff617d84d2cd579260765740.jpg?1689695780)
自分は酸っぱいのは好きじゃないけど。
はちみつ漬けは食べようかなー?
みんなジャムにすれば良かった。
美味しかったもの。
梅干しは手がかかる。
スコルビママさんスゴイ!です❗
梅ジャムも良いですね👍
私も作ろうと思ったことがないのですが実家の梅の木が今年は沢山実をつけて兄が押し付けてきたのです。
作業は簡単ですがへたを取ったり漬けるときも毎日梅酢が出るように裏返したり、干すときも裏返したりが大変でした。
ジャムも皮を濾したりしたので面倒でした。
種を漬けたままの方が良いとか?
何年かおきに大量に取れるので嬉しいけど大変なので何個かしか取れないと聞いた時はがっかりしながらもほっとしている私です。
頂いた梅干しのようにはちみつにも漬けてみましたが塩分控えめにしたけど酸味が強くて。
大きくて食べやすい梅は品種も違うんでしょうね。