gooブログはじめました!

発達障害児の姉弟の子育てと要介護4の実母、ダブルケアの日々のメモ日記

おうちの契約が終わりました。

2024-09-16 19:44:36 | 日記
無事に新居の本契約ができました。

おうちを購入するにあたって、何から何まで初心者の私と夫。数日前からどえらい緊張感に包まれていたので無事に契約が終え一安心。

これからローンの本審査やらなんやらでまだ気は抜けませんが今晩はぐっすり眠れそうです。

売り主さんのまだまだ使える残置物はとりあえず全部もらう方向なんだけど、貧乏性過ぎて引かれてるかもしれない(笑)
引き渡し時に感謝の手土産をお渡しさせてもらおう。

とりあえず本契約が済んだので、地域包括センターへ行って、我が家のこれからの育児と介護の相談ができます。
相談とともに、母の新しいケアマネジャーさんの斡旋や手続きの指南をしてもらう予定。
娘の放課後等デイサービス探しも並行で。

やることがたくさんあるなー。

父の十四回忌

2024-09-16 04:09:00 | 日記
先週、父の命日があったのに今の今までど忘れしてしまっていた。
最近、家の購入や義母さんの体調悪化(入院中)、子どもの世話など色々忙しくしていたけど、全く失念していた。
こんなこと今回が初めてでめちゃくちゃびっくりしている。(毎年きちんお供えさして仏壇に手を合わせてました。)

今年は十四回忌。
忘れてたことはとっても申し訳ないんだけど、そんなにショックじゃない。記念日反応もない。
しっかりグリーフワークが進んでいるんだな‼️ってことにしておこう。
毎日忙しいけど元気にやっている。

今度実家に帰ったら線香あげるので父よ許してね。お酒もつけるね。

断捨離するぞ!(1日目)

2024-09-15 21:15:42 | 日記
連休2日目は引っ越しに向けてお部屋のお掃除と物置部屋の断捨離の日にしました。

自分の服は以前からちょこちょこ減らしてきたのでそこまでの量じゃなかったけど、
子供服の量が半端じゃない。
でもその山を生み出した犯人は私。

自分が昭和の貧乏家族3きょうだいの末っ子で、女だろうが兄2人のお下がりが回ってきて女の子の服は持っていませんでした。
子供ながら不満がいっぱい。ちょっとでいいからワンピースやスカートを履きたくてもアイテムがないので、成り行きでボーイッシュ女子の出来上がり。

あの頃の鬱憤を子どもたちに「かわいい服を選んで着せる」で解消しています。メルカリ万歳。(母の我儘で我が子よすまん)

服も量あって、生地が痛む前にサイズアウトしてしまう。捨てられない。
自分の中の勿体ないオバケがサイズアウト服はママ友に譲ろう→で物置部屋で寝かせに寝かせ、築かれた子供の服の山と本日格闘することになりました。

時間かかったけど45リットルの2つ出したからまぁまぁ上出来かな!

もう山は築きたくないけど、引越し後西松屋が自転車ですぐの距離に。また服増えちゃうんだろうなぁ。

母からの電話

2024-09-14 18:34:07 | 日記
母からの電話。
デイサービスから無事に帰宅したこと。
尿パッドの在庫が少なくなったと発注の依頼。
引っ越してから今までのようにデイサービスに行けるかの心配。
新居の契約はいつなのか。

今日の内容はこんなもの。
昨日の電話の内容もだいたい同じ。
内容はちょっとずつ違うけど、365日こういった「ちょっとした用」電話がかかってくる。短期記憶が弱いので、「何やったっけ?」の再確認も頻繁で。

結婚を機に実家から脱出して9年、毎日母からコールがなる。電話に出るまで着信が続く。

母は20年前に脳内出血をやってしまい、それから右半身の麻痺で身体障害者になり車椅子で生活。高次脳機能障がいを後遺症として診断受けてますが、生来のASDの特性もMIXされているので………ややこしい。些細なことでも何かあったら電話で連絡の「こだわり」がかなり強い。
認知症にはなっていないはずだけど、母の周辺症状は軽度認知症と変わらない。


そんな母の「こだわり」に毎日付き合って、積み重ねられた心労はなかなかのもので。
「母の電話」開放されるだけでもありがたい。ありがたいし、友人やきょうだい(兄が2人います)にもなかなかしんどさが伝わらないのもしんどい。

同居で在宅介護が再スタートしたらまた別の悩みが発生するだろうけど、1つ片が付くだけでも嬉しい。
少しくらいは未来が明るい。

日記始めました。

2024-09-14 17:21:00 | 日記
三連休の1日目

子どもたちは連休初日。
朝から姉弟で、どっちがコップを倒してこぼれた牛乳を拭くかで言い争いをしている。(弟の牛乳で、こぼしたのは姉)
弟がまだ言葉そのものの話し始めで語彙がないものだから、それをいいことに姉は言葉で弟に拭かせようと誘導している。6歳なりに悪知恵を働かせている。
(結局パパに注意され長女がしぶしぶ拭きました。)

夫はコロナで今日まで自宅療養。
運良く、私も子どもたちにも感染せずに過ごせた。めちゃくちゃラッキーだった。


明後日16日月曜日に、これから住む新居(中古住宅)の本契約が控えている。
要介護4の母を引き取り、一緒に住む家。
子育ても育児も、生活を上手にやりきっていけるか不安しかなく、ただただ不安が募る。
娘も息子も実母も私も、みーんなASDとADHDの合併型でまともに過ごせる未来が見えない(笑)

これからはブログで日々を記録したくなりました。

日記を書く大半の理由が己のメンケアの為です。お目汚しになってしまったらごめんなさい。